資産運用基本戦略【後編】【初心者・中級者向け】お金の勉強「基本的戦略:株価が大きく下がった時に、追加で資金を投入する」

man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses

さて、後編です。

Contents

近年、世界各国の政府は年金と株式が切り離せないので、株価が大きく値下がりすると、市場の回復に注力する傾向にある→つまり、回復力が高まる傾向にある?

あくまでも筆者個人の考え方ですが、

大きく値下がりした場合に、追加で購入するのが、よりよい戦略なのではないかと考えています。

特に、全世界株式インデックス型投資信託の場合はそうだと思います。

(もちろん、資本主義社会が消滅するとダメなのですが。ここでは永続的に続くと仮定します)

なぜなのか?

その理由の一つが、年金です。

日本だけではありません。

世界各国で、少子高齢化が進んでいます。

その中で、「貯蓄から投資へ」「iDeCoやNISA(にあたるもの)で、自分の老後のお金を作ろう」「投資というのは主に株式投資だよ」となってきています。

つまり、老後の自分たちのお金は、株式投資で形成してね! と世界各国の政府が自国民に促しているのが現状です。

ということは、株価が大きく下落すると?

その時々の政府の支持率が下がります。

国民から不満の声が続出します。

では政府は、どうしたらいいでしょうか?

政府の積極的な金融緩和策と財政拡大策が取られることになります。

米国も、日本も、そうですね。

昔と異なり、いまは株価が国民の生活基盤と密接に関係しているのですね。

では、その結果、どうなるのでしょうか?

株価が大きく低迷しても、昔のように長期化しにくくなっている

株価の回復が早くなります。

コロナショックの場合、世界各国で同様の措置が取られ、半年から1年程度で回復をしました。

見方を変えると、病気の人に無理やり元気になる注射を打った、という状況でもあります。

これを続けると数十年後にどのような影響があるのか、まだわかりませんが・・・・・・。

話を戻しまして、

このように株価の回復が早まっているのが昨今の傾向かと思います。

ということは?

個人的には、大きな下落が今後数十年間に何度か襲っても、回復は速い、あるいは早くなっていく傾向にあるのではないかと思います。

以上を踏まえての、具体的な戦略 iDeCoとNISA編

具体的に、生活者としてはどうしたらいいのか、一例を考えてみたいと思います。

  • 税制面で有利なiDeCoとNISA口座をメインで考える
  • 買い時や急落時がいつなのかは事前にわからない
  • ので、毎月、つみたて投資を続行する
  • 運用はほったらかしにする
  • 急落が発生したら、NISAの成長投資枠で追加購入する
  • 投資対象は全世界株式インデックス型投資信託が経済学上効率が良いと考えられる
  • ちなみにNISAの成長投資枠は年間240万円まで
  • 大きく値下がりした時は、心理的に「怖い」もの
  • なので、〇%下がったら買う、等と事前にルール化しておき、機械的に買う
  • 買った後は、お金が必要になる時期(老後や急な出費など)までほったらかしにする

こうすることで、ほんの少しだけ、将来のリターンを改善できるかもしれません。

もちろん、認知エラーが人にはつきものなので、初心者の方にとっては、つみたて投資オンリーの方が、

より優れた戦略になるかもしれません。

Visited 4 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. brown and white short coated siba inu dog lying on green grass

    【豆知識】犬の散歩で出るうんちを「パンの袋」に入れると、匂い…

  2. 投資信託 おすすめできないわけ 毎月分配型

    毎月分配型投資信託はおすすめできない! 9のワケ

  3. 新刊:投資信託超入門 2023年版 完成しました:一言ブログ…

  4. woman wearing blue jacket sitting on chair near table reading books

    多すぎる資産運用の情報【情報の取捨選択が難しい】学ぶほどに分…

  5. 初心者向けの株式投資の勉強

    社員持ち株会(自社株投資とは)メリットは?売却すべき?買うべ…

  6. 金融教育研究所

    投資の個別相談 お得な使い方の一例

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. man walking on string over the hill during daytime
  2. a party banner hanging over a table in a restaurant
  3. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  4. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  5. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  6. man sitting beside side table
  7. black and silver laptop computer
  8. pile of books
  9. cheerful young woman screaming into megaphone
  10. woman with a sign
  1. 佐々木裕平 オンラインセミナー・ウェビナー
  2. 広島の投資セミナー
  3. 佐々木裕平のお金の学校
  4. pile of books
  5. book opened on white surface selective focus photography

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP