こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。
私は金融教育を専門としています。
その中では、様々なことを、常に勉強し続けなくてはいけません。
前々から思っていたことですが、ふと気がつくと
「あれ? お金の勉強をしていたはずなのに、こんなこと勉強してる」
ということがよくあります。
一例を挙げるとこんな感じです。
- 経済学
 - 行動経済学
 - 心理学
 - 量子力学
 - 物理学(古典力学)
 - 統計学
 - 資産運用・形成
 - 不動産
 - 法律
 - 経理
 - 老年学
 - 健康
 - 運動
 - 栄養学
 - ビジネススキル
 - 自己啓発
 - 移住
 
まだまだありますが・・・上位の方は、割とお金と関係があるな、と思いますが、
下の方に行くと、一見すると無関係です。
ですが、実際は多角的にお金のことを理解するのに必要なことばかりです。
この年(43歳)になって、ようやく勉強が「メチャクチャ面白い」と思えるようになりました。
……学生時代に思えなかったのが、残念です。
以下、コマーシャルです。
2023年改訂版の投資信託超入門のお知らせです。
_001-724x1024.jpg)
_002-724x1024.jpg)
_003-724x1024.jpg)
_004-724x1024.jpg)

より一層、図解が豊富になり、最新の知識が学べます。

巻末には出口戦略(取り崩し方法)や具体的なお金の組み合わせ(ポートフォリオ)の一例も乗せています。

資産運用初心者の方でも、楽しく学べます。
ありがちなお金の間違った増やし方を避けることで、効率よくお金を増やせる方法が満載です。

一生使えるお金の知識が満載です。
どうぞよろしくお願いいたします。









_001-250x250.jpg)

_001-1-250x250.jpg)
































