【行動経済学的に考える?】仮想通貨ビットコインは今後消滅する・しない?

行動経済学 学会

Contents

うまい話と、人の持つ特性にご注意ください。

※金育研究所は金融リテラシーの普及・向上に努めています。

 本記事は各種仮想通貨や、ビットコインの売買を推奨するものではありません。

 お金の知識教育(金育)の一環として、記すものです。

 

まず、前提として、世の中に

  • 絶対に良い投資
  • もっとも優れた投資対象

はありません。

 

もしあれば、みんながそれを買いますよね。

 

すると、次第に価格は適正価格に落ち着きます。

 

このため、世の中にはうまい話はありません

 

長期で見ると、リスクに応じたリターンに落ち着きます。

 

そのため、特に、新しい金融商品の場合は、

その金融商品の価格が適正かどうかを見極める目が必要です。

 

(※分からなければ、無理に新しい金融商品にチャレンジする必要はないと思います)

 

昨今人気のビットコインはどうでしょうか?

資産運用

ビットコインは消滅する?

これは未知数ですが、

個人的な感想としては、

 

消滅はしないけれども、

次第に各国の規制が強化され、

普通の金融商品として扱われるようになると、

リスクとリターンも一般的な金融商品と同列になり、

適正な価格になる・・・と思います。

 

それが市場というものではないでしょうか。

貯蓄から資産形成へ

「私もビットコインを買おうかしら」

先日、ご年配の女性が3人散歩されていました。

 

一人の女性が

  • 「みんなが買ってるから、私もビットコイン買おうかしら」
  • 「なんだか分からないけど、良いらしいのよ」
  • 「○○さんも儲かったんですって」

とおっしゃっていました。

 

あなたはこのご婦人のご意見をどう思うでしょうか?

 

ビットコインが悪いわけではありません。

冒頭にも書きましたが、

サギなどは論外ですが、

一番良い金融商品というものはありません。

 

不動産投資でも株式投資でも、仮想通貨でも、

損得するのは、その人次第なのです。

 

だからこそ、投資をする前には、正しい

金融知識・理論が必要です。

 

そして、それはどんな投資でも共通の部分があります。

 

そして、人だからこそ、知識がないと、

ヘンテコな行動をとりやすくなります。

 

行動経済学でも、それは徐々に明らかになりつつあります。

 

人の持つ特性①

  • 高い時に買いたくなる

 

昨今のように、価格が急騰していると、

ついついほしくなります。

 

たとえば、

  • 行列のできているラーメン屋さん
  • 誰も並んでいないラーメン屋さん

 

あなたはどちらで食事をしたいですか?

 

多くの人は行列の方を好みます。

 

これは投資でも同じです。

 

ITバブルしかり、仮想通貨バブルしかり、です。

 

あなたは合理的に行動しているつもりかもしれませんが、

本当は、そうではないのかもしれません。

投資信託 おすすめできないわけ 毎月分配型

人の持つ特性②

  • 仕組みが良く分からないほど魅力的に思える

 

ビットコインと株式投資、どちらが儲かりそうでしょうか?

 

ビットコインですか?

 

では、どうしてそう思うのでしょうか?

 

私もビットコインの仕組みは良く分かりません。

 

多くの人もそうではないでしょうか。

 

しかし、人は、良く分からないものにこそ、希望を見出すのかもしれません。

 

 

人の持つ特性③

  • 自分に都合のよい情報だけを集める

 

ネット全盛のこの時代、

欲しい情報は瞬時に集まります。

 

そして、怖いことに人は

自分に都合のよい情報だけを集めたがることがあります。

 

悪いニュースこそ、認める勇気が必要です。

 

日経新聞2018/1/22抜粋

「あっという間でとても逃げられなかった」

都内の27歳の男性は360万円を元手にした証拠金取引で

16日夕に5400万円分のビットコインを購入。

直後の急落で証拠金やすでに保有していたビットコインを

全額失ったうえに450万円の借金を負った。

購入から損失確定までの時間はわずか50分

「おいしいときもあるが、それ以上に危険も多い」。

自分に言い聞かせるように言葉をかみ締めた。

 

 

まとめ

無理に新しい金融商品や、

急激に値上がりしている金融商品に

飛びつく必要はないかもしれません。

 

人は合理的な生き物ではありません。

 

生まれながらにして、非合理的な生き物です。

 

行動経済学の各種研究でも明らかになりつつあります。

 

ですが、それゆえに人は素晴らしいのです。

 

一例:人は、自分が損をしてでも、困っている人を助けます。

 

しかし、こと自分のお金となると、非合理的では困ります。

 

損しても良いお金はないからです。

 

投資においては、

キチンとした理論と知識によって

合理的に判断、行動することが必要ではないでしょうか。

 

 

投資についての経験が浅い方や

まったく知識がない方は、基礎から学ばれることをお勧めします。

 

大きく損をしてから学ぶよりも、

先に学んでおくことは、立派な対策だと感じます。

 

金育研究所メニュー

トップ

投資セミナー

個別相談

ご挨拶

書籍&メディア情報

よくある質問

アクセス

個別相談 料金

関連記事

  1. 6つの思考実験でわかる!お金の常識・非常識!第14回お金の授…

  2. 行動経済学とは? 極端回避性について、わかりやすい具体例|売…

  3. ギャンブラーの過ち

    投資で失敗する理由・ギャンブラーの過ちとは?行動経済学・第3…

  4. 短い雑記。行動経済学は人生にも役立つ

  5. 行動経済学とは? 具体例:代表性ヒューリスティックとは一例

  6. 行動経済学 11回学会

    行動経済学とは? 学会へ行ってきました

PAGE TOP