国際分散投資のメリット

国際分散投資を行うと、国内株式のみの分散よりも、さらにリスクが下がる

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

現代ポートフォリオ理論に代表される、現代の投資理論において重要なことの一つに、「分散」があります。

 

ここでいう分散投資とは、複数の投資対象に投資先を分散することを差します。

 

これと対照的な言葉が「集中投資」です。

集中投資の代表的なのは、個別の株式に投資することです。

 

例えば「佐々木裕平株式会社(そんなものはない)」があった場合、その会社の株式だけに投資をするわけですね。

こうすると、佐々木裕平株式会社が倒産してしまうと、最悪の場合、投資したお金がゼロになってしまいます。

投資の結果は自己責任ですから、誰も損失を補填してはくれません

 

これは怖い(笑)。

これを防ぐためには、そう! 分散が有効です。

例えば国内の株式にすべて分散投資をすると、リスクが下がります

 

ですが、国際分散投資の観点から言えば、国内株式すべてへの分散投資ではまだ不十分です。

現代ポートフォリオ理論では、投資対象が増えれば増えるほど、リスク低減効果が高まります。

 

そしてそのためには、「少し値動きが異なる投資対象に投資すること」が重要です。

完全に異なる必要はないのですね。

そのため、国内株式だけでなく、全世界へと分散投資をすることが、理論上から見ても、優れている、というか効率が良い、ということになりますね。

 

もちろん、国際分散投資をすればすべてうまく行く、絶対儲かる! ということではありません

ご存じのように、コロナウィルスの影響により、全世界の株価は大きく下がりました。

分散を徹底しても残るリスクがあります。

市場リスク(システマティックリスク)といいます。

 

でも、だからこそ、ショックを和らげるために、分散が大切だ、ということが良く分かります。

それではまた。

関連記事

  1. ブラウン運動とランダムウォーカーの意味と関係とは

  2. 期待リターンとリスクの不思議な関係

  3. 投資信託の株式100%のポートフォリオってどう思いますか?f…

  4. 投資家の要求リターンと期待リターンとは

  5. 分離定理とは? すべての長期分散投資家の効率的ポートフォリオ…

  6. リスクってなに?全世界に分散した株式の具体的なリスクは?初心…

PAGE TOP