金利の上昇は株価の重荷:一言ブログ:2022/08/31

目下、アメリカなどの諸国で金利の上昇が続いています。

金利上昇→お金を借りるレンタル料金(コスト)の上昇→採算が合わない設備投資などが増える→設備投資や借入が停滞→物価上昇に対して圧力になる→インフレのペースダウン

と上記のようなお金の流れが生まれます。

こうして物価の門番である中央銀行がインフレと戦うのですね。

ただその一方で、株価の停滞という一面ももたらします。

また場合によっては大きな下落もあるかもしれません。

それでもその後には、上昇すると思います。

関連記事

  1. 2021年度の奨学金について①

  2. 広島で投資の勉強会を探すなら 3種類の勉強方法

  3. 渋沢栄一の論語・人生・経営 渋沢百訓:読書感想:2022/0…

  4. 料理をすることの本当の価値は9,000万円?

  5. 仕事には筋トレだけでなくストレッチも重要

  6. 雑記。まずは積立貯金!

ブログ統計情報

  • 380,246 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP