確定拠出年金で税金が8万円お得になる? カンタン計算!

確定拠出年金でいくら税金がお得になる?

Contents

確定拠出年金でいくら税金がお得になるのかすぐわかる!

こんにちは。

広島のファイナンシャルプランナー佐々木裕平です。

 

先日、確定拠出年金を始めたら、いくらお得になるのか?

簡単に分かるサイトを見つけましたのでご紹介します。

 

とても簡単ですので、興味のある方はチェックしてみてください。

 

ステップ1 職業を入力!

こちらから、日本インベスターソリュ―ション&・テクノロジー株式会社さんの

計算ページへジャンプできます。

 

すると、こんな画面が出ますので

イデコで税金がいくらお得になるの

入力します。

すると

あなたの「掛け金の毎月の限度額」が分かります。

そうなんです。

掛け金の限度額は人によって異なるのです

 

ステップ2 年齢や収入などを入力

 

次はこんな画面が出ますので

掛け金は全額所得控除

こちらも入力します。

項目は4つ

  1. 年齢
  2. 年収
  3. 毎月いくらかけたいか?
  4. 運用利回りは目標いくら?

 

これは、何のためかと言いますと、主に所得を調べるためですね。

日本は累進課税・・・です。

 

つまり、

  • 所得が多い人からは税率を多くかけて、税金をいっぱいもらうよ!
  • 所得が少ない人は税率を下げて、税金の負担が少ないよ!

という制度なのです。

これが累進課税です。

 

・・・ということは?

所得が少なくなれば、税金が減る=お得になりますね。

そこで確定拠出年金の出番です。

 

確定拠出年金は、掛け金が全額所得控除

(所得から掛け金を引いた金額に税率をかけるイメージです。)

ですから、限度額までかけたり、所得が多い人ほど節税効果が大きくなります。

※見方を変えれば、税金を納めないで良い分、収入が増えたと考えることも、まあ、できなくはないですね。

 

ステップ3 これでおしまい! 結果発表♪

さあ、いよいよ結果発表です。

確定拠出年金でいくら税金がお得になる?

人によっては、税金が何百万円もお得になる人もいるでしょう。

確定拠出年金には、定期預金のように使える商品もありますので、

お得になった税金分を利回りと考えることも・・・できなくもないです。

 

そう考えると、この超低金利の時代には、非常に価値のある制度と言えるでしょう。

 

他にも、

「うまく投資信託で運用できたらこのくらい増えるかもよ♪」

という数字も発表されます。

 

まあ、ここは景気と運用商品の選定&上手なスイッチング次第ですので

あくまでも机上の空論程度にとらえれば良いでしょう。

※悪い場合は、運用成績がマイナスになり、元本が減ることもあり得ますね。

 

確定拠出年金のデメリット

デメリットはズバリ、60歳などのリタイア年齢にならないと原則受け取れないこと、です。

まあ、老後資金ですから、そうでないと困る面もありますが。

 

そして、これは良し悪しですが、受け取れる金額が確定していないことです

確定しているのは、毎月の掛け金(拠出額)ですね。

 

確定拠出年金のメリット

そうは言っても、メリットも多いのです。

まず先ほどから出ているように、税金が安くなる効果が期待できます。

他にも、投資として運用した場合は、売却益や分配金が非課税です。

しかも自動積立方式。

おまけに(知識があれば)上手に世界へ分散投資できます。

 

確定拠出年金だからこそ、インデックス投資ができる

それは、成長をし続ける世界全体への投資を実現できるということ。

そのために、確定拠出年金のラインナップの中には、インデックスタイプの投資信託が多いのです。

つまり、当研究所でお勧めしている、インデックス投資そのものができるのです

 

今はまだ「インデックス投資? なにそれ?」

という声が多いですが、インデックス投資こそが、代表的な「合理的投資」なのです。

 

それは、確定拠出年金のラインナップを見ても、

来年から始まる、積立ニーサのラインナップを見ても、

企業年金連合会の運用方法を見ても、

「インデックス投資がイイよ」と言っていることが分かります。

 

まとめ

  • 自分の非課税額がいくらかは、すぐに確認できる
  • 60歳以降までは原則引き出せないので、老後資金と考える
  • なんだかんだで、お得な制度なので利用する価値は「大」
Visited 3 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 投資初心者のためのお金の増やし方・始め方編・第48回お金の授…

  2. 積立ニーサの概要

    積立NISAって何のこと? わかりやすくなる10のポイント!…

  3. NISAが二階建てになって、上限が総額122万円になる! っ…

  4. 初心者向けニーサの解説

    ニーサ(NISA)を分かりやすく解説&3つの失敗談

  5. 初心者向けニーサの解説

    NISA制度の解説5年後はどうなる?失敗やデメリットは?

  6. 金融教育セミナー講師 佐々木裕平 金融教育研究所

    配当金や分配金(インカムゲイン)と売却益金(キャピタルゲイン…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

最近の記事 ランダム記事
  1. woman wearing karatejee
  2. balance round board placed on mat in gym
  3. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  4. white printer paper
  5. question marks on craft paper
  6. man in hoodie sitting on rock cliff
  7. question marks on paper crafts
  8. 金融教育セミナー講師 佐々木裕平 金融教育研究所
  9. dirt path leading to house under clear day sky
  10. hard cash on a briefcase
  1. 広島県健康福祉センター
  2. 貯金の仕方 3人家族

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP