講演前にしていること:一言ブログ:2022/12/8

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

私は、仕事で講演を行わせていただくことがあります。

講演資料の内容は、毎回ご依頼主様の要望により変化します。

そのため、作成には一カ月程度がかかることが普通です。

そして、講演前に行っていることがあります。

それは以下のようなものです。

  • リハーサルは徹底的に行う
  • 発声練習も結構行う
  • 体調管理に万全を期す

と、まあ、書いてみると当たり前のことなのですが・・・。

個人的にはかなり徹底して行っているつもりです。

どれ一つが欠けても、良い講演にならない気がします。

もちろん、この講演前に至る前の、講演スライド、内容の作成が、ずっと大変なのですが。

以下、コマーシャルです。

新書籍が文響社様より出版中です!

全国の書店などでお買い求めいただけます!

タイトルは

FPの先生!小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや

です!

小学生の京子ちゃんがゆーへー先生(筆者)と楽しく会話をしながら、お金の増やし方を学んでいきます。

文字通り、小学生でもわかるように解説をしていますので、

多くの人にとって「わかりやすい!」内容となっています。

FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや佐々木裕平

それではまた。

Visited 6 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. お金の勉強をすると、幅広いジャンルのことが身につきます。

  2. strict female teacher with book pointing at scribbled blackboard

    お金で解決できる問題は、お金で解決できるところが素晴らしい【…

  3. people standing in front of wood pile

    親子でお金のことを話し合うことは重要! 高齢期の親の方が、危…

  4. hard cash on a briefcase

    昔と今、安全な預貯金でお金を増やそうとすると、2倍にするまで…

  5. cheerful trainer and black woman running in winter city park

    仕事前の早朝トレーニングで頭脳と体調を整える【仕事の効率アッ…

  6. woman sitting on wooden planks

    幸福になるための経済学【参照点依存症】を逆に利用する。世界は…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. beige wooden bar stool
  3. low angle photography of man jumping
  4. a drawing of a man carrying a large sack
  5. woman wearing karatejee
  6. woman wearing karatejee
  7. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  8. two men playing chess
  9. group of children pulling brown rope
  1. white printer paper
  2. 広島投資セミナー
  3. man walking on string over the hill during daytime
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP