雑記:高校時の思い出と高校に図書寄贈

こんにちは。

暑いです。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

夏前なのにすでに夏バテです。

さて、この度、○○高校様へと図書を寄贈させていただきました。

担当者様と図書室担当者様、ありがとうございます。

ちなみに私は高校生の時、よく図書室へ行っていた記憶があります。

その時の記憶に残っているのは(いま思い浮かぶのは)二冊です。

  • 宇宙でトイレにはいる法 (集英社文庫) 文庫 – 1991/9/1 ウイリアム・R・ポーグ (著), 楠田 枝里子
  • カツラーの秘密 (新潮文庫) 小林 信也

タイトルにひかれて思わず読んでしまったのですね。

それにしても、どちらもすごいタイトルです。

このころは、授業中に、

「大人になったら、いくら稼いで、いくら貯金ができるかなあ」

ということをいつも空想していました。

懐かしい思い出です。

それではまた。

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. パソコンの画面を白黒(グレースケール)にすると、集中できる?…

  2. 奨学金制度とは? どんな種類がある? 給付型と貸与型の違いに…

  3. なぜやるの? 金融教育の意義と目的 G

  4. 投資・節約か、趣味か。お金を増やすだけでなく、いかに使うかも…

  5. 悪い時こそ、ほったらかし投資:一言ブログ:2022/07/1…

  6. 投資で成功する方法は市場の平均を持つこと

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. buildings with glass windows
  3. red apple fruit
  4. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  5. close up photo of monitor
  6. beige wooden bar stool
  7. low angle photography of man jumping
  8. a drawing of a man carrying a large sack
  9. woman wearing karatejee
  10. woman wearing karatejee
  1. 佐々木裕平 オンラインセミナー・ウェビナー
  2. black and silver laptop computer
  3. 広島県健康福祉センター
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP