コロナショックの特効薬は?

Contents

景気循環のカギは、通常金利の低下だが

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

全世界でのコロナウイルスの感染者が60万人を超えてしまいました。

世界の人・モノ・カネの動きはますます滞っていきます。

もしかすると大きな不景気に突入するかもしれません。

さて、通常の不景気であれば、景気を良くするためには金利の操作が行われます。

 

金利を下げれば、世界は元気になってきた

金利というのはお金のレンタル料金です。

そのため、金利を下げることで世の中のお金の流れが活発になります。

そこで今回のコロナショックでは、世界各国が金利の引き下げを素早く行いました。

通常の経済状況なら、これで景気が回復に向かうはずです。

 

コロナに金利低下の効果はなかなか効かない?

ところが今回のコロナウイルスには金利を下げても、従来のようには景気回復の効果が得られない可能性があります。

なぜでしょうか。

従来であれば、金利を下げることで、住宅ローンや各種の融資が進み、住宅や工場の建設が起こり、景気が良くなっていきます。

ところが今回は景気そのものが主体的に悪くなったのではなく、コロナウィルスの影響により、景気が悪くなりました。

そのため、従来のように金利を下げるだけでは効果が限定的、あるいは弱い可能性があります。

今回のコロナウィルスの影響により、現れた不景気を治すのは、コロナウイルスのワクチンそのものなのかもしれません。

それではまた。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. two gray bullet security cameras

    リスク許容度はあいまいなモノ 金融危機や働き方、健康状態など…

  2. coca cola glass bottle macro photography

    断酒・禁酒・卒酒を始めて、2年と8カ月が経過。ビールがないな…

  3. 第一回関西資産運用expo|事前申込で聴講無料|投資セミナー…

  4. 中国新聞 佐々木裕平 ファイナンシャルプランナー

    インデックス投資【資産運用】おすすめ10のワケ

  5. 資産運用におすすめの本! 投資信託超入門! 最新2023年版…

  6. 貯蓄から資産形成へ

    確定拠出年金(個人型)イデコとは?おすすめ?その3基本5解説…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. two men playing chess
  2. group of children pulling brown rope
  3. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  4. chocolate cake on plate
  5. man walking on string over the hill during daytime
  6. a party banner hanging over a table in a restaurant
  7. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  8. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  9. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  10. man sitting beside side table
  1. 貨幣博物館
  2. 資産運用 広島
  3. 金融教育研究所・お金の学校
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP