行動経済学のわかりやすい具体例|親近効果:大切なことは、最後に言うと、相手に伝わりやすい? 

Contents

親近効果とは? 行動経済学の具体例をわかりやすく説明します

行動経済学とは、従来の経済学に心理的な角度から光を当てて、その謎を解き明かしていくような学問です。

今回は、親近効果について見てみたいと思います。

親近効果とは、前の情報よりも、後の情報の方を重く判断してしまう傾向のことを指しています。

親近効果の一例を具体的に見てみましょう。例えば、一般的には次のような情報があった場合、どちらも同じ情報ですから、同じように判断すると考えられます。

  1. おいしいけど汚いラーメン屋さん
  2. 汚いけどおいしいラーメン屋さん

この上記2例では、どちらも同じ情報を与えています。

しかし、あなたはどちらの方が魅力的に感じたでしょうか。

親近効果でおいしいラーメンも、おいしくなくなる? 行動経済学の具体例をわかりやすく

一般的には、後者の方、2の汚いけどおいしいラーメン屋さんの方が、魅力的に感じる、と言われています。

もちろん、すべての人が等しくそうなるわけではないのですが、一般的なお話です。

ここでは、「おいしい」と「汚い」が同じ重さの意味・情報だとします。

つまり、「おいしい」=「汚い」です。

しかし、1の おいしいけど汚いラーメン屋さん では、「おいしい」<「汚い」のイメージが強くなりがちだと言われています。

つまり、前の情報である「おいしい」よりも、後ろの情報である「汚い」の方が重く評価されやすいのですね

一方、2の 汚いけどおいしいラーメン屋さん では 「汚い」<「おいしい」の方がイメージが強くなりがちだと言われています。

やはり、1と同じ情報量ですが、2の方が良いイメージを抱きがちです。

親近効果を上手に使って、出世街道まっしぐら! の巻 行動経済学具体例 親近効果

今回も具体例を挙げて見てみましょう。当然ながら、フィクションです。

ここに、歯に衣着せぬ物言いの出世くんがいます。

出世君はいつも、言いたいことをズバズバ言うのですが、不思議と周囲の人から嫌われていません

そこに、同じことを言っても、いつも周囲から嫌われる同期入社の本音君が相談に来ました。

「なあ、出世君、どうして君はいつも言いたいことを言っているのに、みんなから好かれるんだい? 俺なんて、いつも嫌われるのに・・・」

「ははは、それはな本音君、君はモノをいう順番が悪いのさ。君はいつも本音を言っているだろう。

例えば、部長の話が終わった後なんて、部長の話はおもしろいけど長いですね! なーんてね」

「そうだよ。だって本当のことだろう。それに出世君だって、ぼくとおなじこと言ってるじゃないか」

本音君は怪訝そうな顔つきです。出世君は、涼しい顔で話を続けます。

「そうさ。でも、ぼくは言い方が違うのさ。こうさ。

部長の話は長いけど、面白いですね!

ってこういっているのさ。これだけでいいのさ。良いことは最後に回すのさ

良く分かっていない様子の本音君に出世君は続けます。

「君だって、話は退屈だけど、いいやつだぜ

「あ、ほんとだ。なんか嫌味に聞こえないや。よし、今度から僕も、良いことは最後にいうことにしよう

めでたしめでたし

親近効果 まとめ 行動経済学の具体例

今回は、行動経済学の具体例として、親近効果をわかりやすく説明してみました。

いかがでしたでしょうか。

親近効果を上手に使うと、ストレスをためずに相手に言いたいことが言える! ようになるかもしれないし、ならないかもしれませんね。

また、人間関係も少し良くすることができるかもしれませんね。それでは。

 

Visited 53 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. これで分かる!老後2000万円足らない問題【金融庁】レポート…

  2. どうして人は損をしやすいの?資産運用初心者・行動経済学・損失…

  3. 経済学の新しい研究:寄付をすると幸福度が上がる3つの理由

  4. 行動経済学とは?行動経済学会第12回に参加してきました【慶応…

  5. 人は損失において、悪い選択肢がある時、リスク追求的になる|行…

  6. 宝くじと微小確率の拡大解釈|行動経済学

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. buildings with glass windows
  3. red apple fruit
  4. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  5. close up photo of monitor
  6. beige wooden bar stool
  7. low angle photography of man jumping
  8. a drawing of a man carrying a large sack
  9. woman wearing karatejee
  10. woman wearing karatejee
  1. brown field and blue sky
  2. 家族写真
  3. white and grey concrete castle
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP