資産形成初心者の方だからこそお金の知識教育が大切

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

おかげさまで、講演活動をさせていただいています。

その講演活動の中で、いつも思うのが、「初心者の方にわかりやすい解説を」ということです。

目標としては、小学生高学年の方が同じ大人向けの講演を聞いても「あっ、わかるぞ」と思っていただくくらいに、わかりやすく解説することを目標としています。

お金の増やし方初心者の方は、とりわけ「リスクが怖い・投資はイヤだ」という傾向にあると感じています。また、各種研究からもその傾向があります。

ところが、お金の知識が増えると、初心者の方でも、リスクに対する許容度が上がったり、生涯においてお金に困りにくくなる、という結果も出ています。

だからこそ、講演ではよりわかりやすい講演になるように努めています。

これからもどんどんかみ砕いていきたいと思います。

以下、コマーシャルです。

2023年改訂版の投資信託超入門のお知らせです。

 

より一層、図解が豊富になり、最新の知識が学べます。

巻末には出口戦略(取り崩し方法)や具体的なお金の組み合わせ(ポートフォリオ)の一例も乗せています。

 

資産運用初心者の方でも、楽しく学べます。

 

ありがちなお金の間違った増やし方を避けることで、効率よくお金を増やせる方法が満載です。

 

一生使えるお金の知識が満載です。

どうぞよろしくお願いいたします。

関連記事

  1. 短い雑記。お金の置き場所

  2. 好意の返報性・ニコニコしていればうまくいきやすい?:一言ブロ…

  3. brown field and blue sky

    お金をかけずに健康に! 健康体操 スワイショウのすすめ W7…

  4. 読書感想:ミス・マーブルのご意見は?

  5. 親子向けお金の学校(無料講座)広島市南区船越公民館2022年…

  6. people standing in front of wood pile

    親子でお金のことを話し合うことは重要! 高齢期の親の方が、危…

ブログ統計情報

  • 380,018 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP