なぜやるの? 金融教育の意義と目的 G

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

先日、ある講演で質疑応答の際に

「なぜ金融教育をするのか? 何か裏があるのか?」

というご質問をいただきました。

同様の質問は、時折いただきます。

ありがとうございます。

Contents

お金の勉強をする・伝えるのが楽しいから、やっています

私が金融教育をする理由は以下のようなモノです。

  1. 単純にお金の勉強をするのが楽しくてたまらないから
  2. 金融教育と作家以外の、他の仕事はしたくないから
  3. お金のことを誰かに伝えるのが楽しくてしかたないから
  4. こどもから大人まで、昔の私のように、お金で困ってほしくないから

などなどですね。他にも理由がありますが、パッと思いつくのはこのような感じです。

・・・・・・自分中心的な考え方のような気もしますが。

でも、一回きりの人生なのですから、自分が楽しくない・好きではないことを仕事にするのは、できれば避けたいな、とも思います。

また、3の誰かに伝えるのが楽しい、というのは推しのアイドルの良さを語るファンの心理にも似ている気がします。

自分の好きなものは誰かに伝えたいものかもしれませんね。

以下、コマーシャルです。

学校では教えない! お金を増やす授業

ぱる出版より発売中です。

お金を増やす授業 ぱる出版

★★★「金持ち生活」をつくる資産運用の勘どころ★★★

なぜ、大人たちは迷わず「損するほう」を選んでしまうのか?
お金の習性を教わらずに大人になった投資家と、
お金に困らない人生を歩みたい子どもたちのための
「お金の増やし方」入門

質問です。
◎あなたは「儲かる話」にたいへん興味がある?〈YES〉or〈NO〉
◎あなたは「投資と投機の違い」を意識しない?〈YES〉or〈NO〉
◎あなたは「チャート分析」を信頼し参考にする?〈YES〉or〈NO〉
◎あなたは「おすすめ商品」は真っ先に買いたい?〈YES〉or〈NO〉

YESなあなたは、「投資に向いてない人」かも?
知ったかぶりせず、一からやり直そう!


■素朴な疑問から専門知識までやさしく学ぶ「お金の教室」
1時間目★知らないから貯まらない「自分とお金の習性」
2時間目★お金という「オバケ」の正体をつかむ
3時間目★案外、勘違いして覚えてしまいがちなこと
4時間目★投資で失敗しないための基本ルール
5時間目★リスクとリターンの知識が勝敗を分ける
6時間目★成功している人がやっている「お金を増やす習慣」

Visited 6 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 原稿の持ち込み先は、どこがいい?

  2. 中学校に図書寄贈させていただきました。

  3. 金融教育の仕事がうまく進むための「仕組みづくり」も大切

  4. man sitting on a bench using a laptop

    ビジネスにおススメ?な髪型【マンバンヘア】

  5. 広島市の無料セミナー お金の学校 初日のお礼 令和4年度 公…

  6. FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや佐々木裕平

    表紙も公表!資産運用におすすめの本、できました!

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. man walking on string over the hill during daytime
  2. a party banner hanging over a table in a restaurant
  3. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  4. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  5. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  6. man sitting beside side table
  7. black and silver laptop computer
  8. pile of books
  9. cheerful young woman screaming into megaphone
  10. woman with a sign
  1. hard cash on a briefcase
  2. 夏目漱石 牛のように
  3. 広島の投資セミナーお金の学校 投資教育 佐々木裕平
  4. 佐々木裕平のお金の学校
  5. question marks on craft paper

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP