サンクコスト効果とバイアスとは?

Contents

サンクコストは埋没費用

筆者は山崎元先生の資産形成の解説が大好きです。

毎週、トウシルというサイトに掲載される、山崎元先生のブログを拝見しています。

先日、5つの宿題が出されていました。

その一つに、サンクコストという文言を使って、川柳を考えなさい、というものがありました。

サンクコスト効果とバイアスとは?

サンクコストとは、行動経済学の用語で、資産形成において重要な考え方の一つです。

別の言い方をすると、投資家がおかしがちな非合理的な考え方(バイアス)でもあります。

バイアスとは、考え方の歪みというか、クセのようなものです。

サンクコストとは埋没費用

サンク(シンク)とは水没している、とか、埋没しているという意味です。

コストは費用です。

すなわち、サンクコストとは、回収不能な埋没費用のことです。

サンクコストとは? 一例 コンコルドの過ち

有名なサンクコスト効果は、コンコルドの過ちです。

超高速で空を飛ぶコンコルドですが、採算性が悪く、現在では製造中止になっています。

ここで問題なのは、コンコルドの赤字は、設計段階から分かっていたらしい、ということです。

つまり、生産すればするほどに赤字になる飛行機だったのです。

それにも関わらず、赤字なのに生産を続けました。

なぜでしょうか。

ここにサンクコスト効果があります。

人の思考のバイアスが存在します。

これまでに費やした費用(埋没費用)がもったいなくて、赤字でもやめられない

サンクコスト効果は、これまでに費やした費用がもったいなくて、やめられない、という現象です。

コンコルドの場合、赤字になるのは分かっていても、これまでにかけた巨額の開発費用がもったいなくてやめられない、という状況です。

非常に面白いですね。

資産形成の場合は、個別の株式が大きく下落して、当面復活の予定がない場合でも、これまでに費やした費用が惜しくて、売るに売れない状況が挙げられます。

人は悪い状況(損失)においては、ギャンブル追求的になりがち

また困ったことに、困った状況に置かれると、人はリスク愛好的になるクセも持っています。

コンコルドの場合は、「たぶん赤字になる。でもひょっとしたら、万が一にでも黒字になるかも」というリスク愛好的な気持ちがあったのかもしれません。

もちろん合理的に考えれば、「たぶん赤字になるから、どれだけこれまでに巨額の開発費用がかかっていようとも、中止しよう!」と思うのが正解だと筆者は思います。

山崎元先生の宿題に対する筆者の答え サンクコスト編

さて、冒頭の川柳ですが、筆者は以下のように回答を提出しました。HNナナちゃん

  • 恋人と 別れられない サンクコスト

川柳の定義が良く分かっていないので、ご容赦ください。

意味合いとしては、長年付き合った恋人がいるのだけれど、あまり好きではなくなってしまった人の心境です。

合理的に考えれば、別れた方が良いのだけれど、これまでに費やした時間と費用がサンクコストであり、それが完全にムダになってしまうのが、とてもイヤだ。

そのため、別れたくとも、なかなか別れる踏ん切りがつかない、という意味合いです。

合理的な投資セミナーなら、金融教育研究所の公開講座がおすすめ

広島の金融教育研究所では、定期的に誰でも参加できる公開講座を開催しています。

金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋は一切ありません。

初心者や女性の方でも、安心して受講できます。

どうぞお気軽にご利用ください。

関連記事

  1. 投機は投資とここが違う・お金の増やし方・授業・第13回【お金…

  2. トピックスを重ねても運用成果は同じ

    投資初心者にお勧めの資産運用方法とは? ドルコスト平均法vs…

  3. 投資のオンラインセミナーただいま準備中

  4. 腰痛対策のスタンディングパソコンのその後(2年と半年経過)

  5. 夏目漱石 牛のように

    個人賠償責任保険とは?

  6. HP少しリニューアルしました:一言ブログ:2022/01/0…

PAGE TOP