一般NISA(ニーサ)が新NISAになるって、どういうこと?

こんにちはー!

金融教育研究所の佐々木裕平です。

皆様はiDeCoつみたてニーサで資産形成を進めておられますでしょうか。

私は、こつこつと継続しています。

投資対象と積立額、そして、積立期間が適切であれば、それ相応のリターンが期待できると考えています。

現在ではこのような長期分散投資の口座を、厚生労働省や金融庁が主導的に行ってくれているので、大変、個人の資産形成には素晴らしい時代になったと思います。

Contents

つみたてNISAとは?

先につみたてNISAについて解説します。

つみたてNISAは、2018年からスタートした新しい投資の窓口です。

一言で言うと、最新の理論が実装された、ミスをしにくい良心設計です!(ただ運用者の金融リテラシーが低いと、思わぬ損失が現実となったり、お金が増えにくいことがある)

このつみたてNISAという投資口座で投資をすると、運用益が非課税になるのです。

掛け金は年間40万円

月換算ではおよそ3.3万円ですね。

少額での積み立て投資に向いているので、現役世代の特に若い人たち(まとまった預貯金がない方)に向いていて、人気があります。

 

一般NISAとは?

それでは一般NISAとは何でしょうか?

こっちは年間120万円まで投資ができるが「元祖ニーサ」です。

つみたてNISAか一般NISAは、どちらかしか選べません。

で、その一般NISAですが、2024年から新ニーサに変わります。

 

2024年から新NISAって、何が違うの?

ややこしいですね(笑)。

なんとか将来的に「NISA」という一つの制度にまとめて欲しいものですが。

そうも言っておられないので、新NISAの特徴などについて見てみましょう。

  • 古い一般NISAは2023年まで!
  • 2024年からは新NISAが登場! (古い一般NISAから衣替えするイメージ。たぶんほっといても勝手に衣替えするとおもいます)
  • (つみたてNISAは2042年まで延長決定!)
  • 2024年からの新NISAはとりあえず5年間は制度が維持されることが決定している(この後、つみたてNISAと一本化するかも?)
  • 新NISAは一階部分と二階部分がある!(ややこしい(笑))
  • 一階部分は年間20万円まで買える!
  • 二階部分は年間102万円まで買える!
  • 合計したら年間122万円まで買える!(かえってわかりにくいかも)
  • 一階部分の特徴:つみたてNISAと一緒だよ! (たぶん将来的に一本化するための布石だと思います)
  • 二階部分の特徴:いまの一般NISAとちょっと違うけど、ほとんど一緒だよ!
  • 一階も二階も、非課税期間は5年間だよ! 短いよ!(つみたてNISAは20年間)

・・・と、このようになっています。

ややこしいですね(笑)。

すごくざっくり言うと、新NISAは古い一般NISAとつみたてNISAをドッキングさせたような存在、というところです。

 

将来的に新NISAとつみたてNISAはドッキングする?

なぜこうしたのでしょうか?

筆者個人の考えとして、将来的に新NISAとつみたてNISAをスムーズにドッキングして一本化したいのではないかと思います。

それには法整備から行わないといけないが、時間がかかる。

それで今回はこのような形になった、のかもしれません。

合理的な投資を考えると、長期分散投資となります。

そしてそれをもっとも体現している投資制度はつみたてNISAです。

世界でも最先端の仕組みだと思います。

今後、ますますつみたてNISAが拡充され、年間122万円までできるようになり、非課税期間が30年40年となれば、最高だと思います。

そうなれば、多くの国民の生活が少し良くなるのではないでしょうか。

そしてそれを実現するのに、金融教育の普及が大切だと思います。

それではまた。

 

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 新NISAはiDeCoやつみたてNISAよりも、ずっと使いや…

  2. 確定拠出年金とは

    確定拠出年金の受け取り方【3種類】とは? 個人型&企業型 

  3. 積立ニーサの概要

    積立NISAって何のこと? わかりやすくなる10のポイント!…

  4. 投資初心者のためのお金の増やし方・始め方編・第48回お金の授…

  5. 新NISAは2024年から! 資産運用が大きく・便利に!

  6. black and gray calculator on white printer paper

    銀行預金よりも2000倍お得? iDeCo(イデコ)のデメリ…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. つみたてニーサ
  2. 株式投資

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP