移住という選択肢:一言ブログ:2022/01/08

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

私はライトノベルなどの「異世界モノ」が割と好きです。

異世界にもしも自分が行ったら、どうなるだろう? と妄想をすることもあります。

しかし、現実的にはそのようなこともありません。

・・・・・・と思っていましたが、「移住」というのは、ある意味、それに近いものがあるな、と思いました。

近年は、テレワークの普及に伴い、首都圏などから地方へと移住をする人も増えているようです。

利便性では、街中が良いのは言うまでもないと思います。

では、それを捨ててまで移住するのはなぜでしょうか?

それは、利便性よりも豊かな「何か」を地方に、移住に見出す人が多いからかもしれません。

移住について、考えている今日この頃です。

Visited 4 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 講演において、スライドの作成はとっても重要!:一言ブログ:2…

  2. ぎっくり腰の治し方【シムス位】|応急処置はマッサージ?それと…

  3. black coupe

    中古車のエアコン ガス充てんとエアコンオイル(?)交換で新品…

  4. お金と僕らの物語 佐々木裕平 金融教育

    GAKKEN(学研)様より新刊発売予定です 金融教育にもおス…

  5. 一生役立つ金融教育を全国へオンライン授業にてお届けします

  6. 私をケロリと変える 佐々木裕平

    世界をケロリと変える【行動経済学】の楽しい自己啓発本 S7

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. 投資セミナー会場 広島
  2. black and silver laptop computer
  3. 貯金の仕方 3人家族
  4. 確定拠出年金とイデコ・DC・企業型確定拠出型年金
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP