65歳以降の高齢期における資産運用アドバイス:リスク許容度内で、取り崩しながら、運用を継続する

fashion sunglasses couple love

ご高齢の方向けに講演をする機会が、まれにあります。

多くのご依頼は、現役世代向けが多いですが。

ご高齢の方からは、しばしば、「いまさら投資をしても遅いのでは」というご意見をいただきます。

私はそうは思いません。

もちろん、資産額やリスク許容度が人によって異なるので、一概には言えませんが。

中には「老後も資産運用を継続してもいいのでは? むしろその方が、いいのでは?」と思うケースもあります。

例えば、老後に資産が1憶円あるⒶさんがいらっしゃるとします。

期待リターン5%のポートフォリオを組んでいた場合、

毎年、500万円を取り崩しても、理論上は元本が減りません。

これに公的な老齢年金を足して、600~700万円程度で老後をエンジョイする、という方法もあります。

元本が減らずに、楽しく生きられる、可能性があります。

資産が5,000万円のⒷさんが、同様のポートフォリオを組んでいれば、毎年、250万円まで取り崩しても、元本が減りません。

まあ、一例ですが。

このようなケースを見ると、「老後に資産運用はすべきではない」よりも、

むしろ「老後も資産運用は大切」なのではないかと思います。

Visited 4 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 広島市中区大手町オフィス

    12月の投資セミナー【広島】のお知らせ

  2. 質問

    投資初心者におすすめ【マル秘テクニック】お金持ちの特徴

  3. ワセリンは熊の油の次に使われた整髪剤:一言ブログ:2022/…

  4. 2018年のテーマ投資【カジノ・自動運転】は初心者におすすめ…

  5. コロナショックの金融危機から半年で日本とアメリカの株価が回復…

  6. 夏目漱石 牛のように

    退職金が1000万円あったら資産運用する?しない?比較 

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

最近の記事 ランダム記事
  1. cheerful young woman screaming into megaphone
  2. woman with a sign
  3. close up photo of monitor
  4. woman wearing karatejee
  5. balance round board placed on mat in gym
  6. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  7. white printer paper
  8. question marks on craft paper
  9. man in hoodie sitting on rock cliff
  10. question marks on paper crafts
  1. 料金
  2. man holding signal smoke
  3. 信託報酬とバランスファンド、ファンドラップとロボットアドバイザー

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP