資産運用の取り崩しは定額ではなく【定率】の方が、資産寿命が延びやすい?【佐々木裕平の投資アドバイス】

person walking on desert

65歳などの高齢期に入ると、つみたて投資から、定期的な取り崩しへと入っていくことが、これから主流になると思います。

もちろん、自分のリスク許容度内で、投資の運用は続けていく、ということも主流になると思います。

その方が、人生トータルでのお金が大きくなりますから。

さて、半年や一年に一度などの取り崩しの際に、定額と定率、どちらの取り崩し方が良いのでしょうか。

結論を先に言うと、長期的に経済・全世界株式が伸びていく、という経済学的な背景の下では、定率の方が良い、と思います。

定率で取り崩していく方が、人生トータルでのお金が大きくなりやすいのですね。

具体的には、年率で3%や5%、で増やしながら使う。

人によっては6%や8%などの年率の取り崩しで、減らしながらより大きく使う。

どれを選ぶかは投資家個人によりますが、できるだけ個人の効用が最適になるような答えが良いと思います。

Visited 5 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 1%投資法

    ビットコイン投資で失敗しないための【1%投資法】とは?

  2. 貨幣博物館

    お金の学校3 個人投資家のパフォーマンスは日銀が左右する?

  3. woman in beige shirt dress holding a book beside white furry dog

    人生とお金を豊かにする【お勧め本・図書】マーフィー100の成…

  4. 投資信託 おすすめできないわけ 毎月分配型

    ETN(上場投資証券)とは ETF(上場投資信託)との違い

  5. 貯金をするなら自動積立低収入の主婦でもできる

    ドル建て保険【円安→円高】デメリット4点 ランキングベスト1…

  6. 学生さんと新社会人のみなさん、お気を付けください。チャート分…

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. man walking on string over the hill during daytime
  2. a party banner hanging over a table in a restaurant
  3. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  4. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  5. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  6. man sitting beside side table
  7. black and silver laptop computer
  8. pile of books
  9. cheerful young woman screaming into megaphone
  10. woman with a sign
  1. 行動経済学プロスペクト理論
  2. 安全資産、元本保証の投資信託
  3. 資産運用
  4. 口コミ
  5. 初心者向けニーサの解説
  6. 広島県健康福祉センター

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP