初心者におすすめの資産運用セミナー8月情報/お金の増やし方を理論的に学ぶ

むずかしいお金を増やす方法を基礎から理論的に簡単に解説します

金融教育研究所では、

金融リテラシーの普及・啓もうに努めています。

投資セミナー会場 広島

資産運用に対する「?」を「なるほど!」に

お金を効率よく増やすには、

ある程度の金融リテラシーが必要です。

とはいえ、むつかしい専門書を読んで、

個人が専門家並みの知識を得るのは現実的ではありません。

そこで、金融教育研究所では、

理論的だけど、ちょっと難しい話を、

  • 誰でも分かりやすい言葉や例えで解説します
  • セミナー形式で学ぶことで、安価に学べます
  • 未経験者・初心者の方でも、段階的に学べます

安価なセミナー料金で、お得に学べます

有料セミナーです。

料金表に明示してある以外に料金が発生することはありません。

  1. 「安すぎて怪しい」
  2. 「何か売りつけられるのではないか」
  3. 「連続して受講しないといけないのではないか」
  4. 「入学金などが高いのではないか」

1の質問(ご意見?)は時々頂戴します。

ただ、当研究所は、金融リテラシーの普及啓もう活動がメインです。

金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋は一切していません。

  • どこからでも、受講できます。
  • どこでもやめられます。
  • 一回の受講だけでも構いません。
  • 入学金などはありません。

正しい金融知識を普及することで、

世の中を明るくすることが本旨です。

金融リテラシーは誰にでも必要です。

低金利の現在では、

個人の責任で行う投資による資産形成が重要です。

公的な制度の

  • 企業型確定拠出年金
  • 個人型確定拠出年金(通称:イデコ)
  • つみたてニーサ
  • ニーサ

などの制度も、続々と登場しています。

ただ、肝心の個人のお金の増やし方に対する知識(金融リテラシー)が

追いついていません。

それは、個人の責任ではありません。

その教育を受ける機会がなかったから、仕方がありません。

口コミ・レビュー

■すべての人に、金融リテラシーを

ただ、ほおっておいてもいけません。

機会がなければ作ればよいのです。

金融教育研究所はそのために存在します。

学校・団体・企業などへも出張セミナーをします。

お気軽にご利用ください。

■金融教育研究所 2018年 主催セミナー日程 一覧表

開催日 内容
7月15日

(日曜日)

入門(11:00~)

初級(13:15~)

 第53回
7月22日

(日曜日)

 入門(11:00~)

初級(13:15~)

 第54回
7月29日

(日曜日)

中級(11:00~)

上級(13:15~)

 第55回
8月5日

(日曜日)

入門(11:00~)

初級(13:15~)

第56回
8月12日

(日曜日)

 入門(11:00~)初級(13:15~)  第57回
8月19日

(日曜日)

中級(11:00~)

上級(13:15~)

 第58回
8月26日

(日曜日)

 入門(11:00~)初級(13:15~)  第59回
9月2日

(日曜日)

 入門(11:00~)初級(13:15~)  第60回
9月9日

(日曜日)

中級(11:00~)

上級(13:15~)

 第61回
9月16日

(日曜日)

 入門(11:00~)初級(13:15~)  第62回
9月23日

(日曜日)

 入門(11:00~)初級(13:15~)  第63回
9月30日

(日曜日)

中級(11:00~)

上級(13:15~)

 第64回
 以降順次

開催予定

Visited 2 times, 1 visit(s) today

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

最近の記事 ランダム記事
  1. cheerful young woman screaming into megaphone
  2. woman with a sign
  3. close up photo of monitor
  4. woman wearing karatejee
  5. balance round board placed on mat in gym
  6. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  7. white printer paper
  8. question marks on craft paper
  9. man in hoodie sitting on rock cliff
  10. question marks on paper crafts
  1. 家族とお金
  2. ETF(上場投資信託)の種類比較

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP