マッケンジー体操で腰痛対策のその後:一言ブログ:2022/12/18

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

長年続く腰痛対策として、マッケンジー体操というのを始めています。

少しずつですが、実行中です。

結果は、いまのところ、よくわかりません。

ただ、マッケンジー体操のマッケンジー先生の著書によると、体操よりも大切なのは、

普段の姿勢だということでした。

特に腰椎前彎(ようついぜんわん)の形をしっかりと本来のゆるやかなS字に保てるようにすることが大切なようです。

普段してはいけない姿勢は次のようなもの。

  • イスやソファにだらりと座る
  • 前傾姿勢(前かがみ)で家事を行う
  • 猫背

仕事柄座っていることが多いので、特に座っている間の姿勢も大切だと痛感しました。

おかげで、一時的かもしれませんが、立っているときと座っているときの姿勢が少しだけ良くなったように感じます。

 

コマーシャル

これ一冊で基礎から運用までOK! 図解付き 投資信託 超入門: 2022年改訂版

という書籍があります。

投資信託超入門 佐々木裕平

2014年に発売されました。

それから改訂を重ねて、おかげさまでロングセラー商品となっています。

2023年版も、大きく改訂、加筆して出版予定です。

それではまた。

Visited 7 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 資産運用 広島

    【広島の投資セミナー】金育研究所の個別相談について

  2. 株価の上昇はイナズマの瞬き?:一言ブログ:2022/08/1…

  3. 移住という選択肢:一言ブログ:2022/01/08

  4. 長寿化時代には、お金だけでなく、ランニングが大切?:一言ブロ…

  5. question marks on craft paper

    【金融リテラシークイズ】幅広く世界中の株式に分散投資した場合…

  6. 広島市で学べる無料の投資セミナー お金の学校 3日目のお礼 …

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. two men playing chess
  2. group of children pulling brown rope
  3. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  4. chocolate cake on plate
  5. man walking on string over the hill during daytime
  6. a party banner hanging over a table in a restaurant
  7. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  8. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  9. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  10. man sitting beside side table
  1. 佐々木裕平のお金の学校
  2. photo of doctor saving patients life
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP