ワセリンは熊の油の次に使われた整髪剤:一言ブログ:2022/11/27

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

紳士の服や服飾品、伝統などに詳しい、作家の落合正勝さんという方の書籍を最近読んでいます。

そのうちの一冊に「男の小道具30選」というものがあります。

その中に、アメリカの開拓時代に、ヨーロッパから渡った男性たちは、

  • 当初、熊の油で髪をセットしていた
  • その後、ワセリンを使うようになった

という記述がありました。

ワセリンというのは、皮膚科医も推奨する、いわゆる「誰にでも安心して処方できる唯一の塗るもの」という位置づけのモノです。

原料は石油です。

筆者も、最近、某皮膚科医の勧めもあり、ワセリンで髪をセットしています。

これが実に使いやすくて、おまけに安くて、良いものです。

まあ、水性ポマードと比較しての個人的な意見ですが。

それではまた。

Visited 23 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 教育資金贈与信託の対象・期間は?【メリット・デメリット比較】…

  2. man doing boxing

    ウイニングのビョンビョンボールで【医療費削減】健康寿命を延ば…

  3. 学生さんと新社会人のみなさん、お気を付けください。チャート分…

  4. 投資信託とは? 投信ってよく聞けれどいったい? 投資信託の仕…

  5. 【公的年金はいくらもらえるの?】厚生労働省の年金財政検証8/…

  6. 超低金利を脱却する方法は、明るい気持ち・期待!

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. book opened on white surface selective focus photography
  2. 資産運用
  3. 家族とお金
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP