健康が一番:一言ブログ:2022/11/19

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

講演活動を仕事の一環として行っています。

が、この場合、一番怖いのが、風邪です。

例えオンライン講演であっても、風邪をひいてしまうと大変です。

声が出ない、聞き取りにくくなってしまうからです。

いまのところ、講演時に風邪をひいていたことはありません。

それでも万が一のことを考え、講演前は日々の生活に慎重になります。

コマーシャル

これ一冊で基礎から運用までOK! 図解付き 投資信託 超入門: 2022年改訂版

という書籍があります。

投資信託超入門 佐々木裕平

2014年に発売されました。

それから改訂を重ねて、おかげさまでロングセラー商品となっています。

2023年版も、大きく改訂、加筆して出版予定です。

それではまた。

Visited 3 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. blue and red galaxy artwork

    こどもに伝えたいお金の話は? 君のお金に世界で働いてもらおう…

  2. 小説の書き方の勉強中・涼宮ハルヒの憂鬱の感想:一言ブログ:2…

  3. 雑記:社会貢献活動と仕事とお金について

  4. father measuring the height of his son and marking it on the wall

    45歳で2cm身長が伸びた話【成人後に大人の身長を今すぐ伸ば…

  5. どうして人にはお金が欲しい、お金持ちになりたいという欲求があ…

  6. mountain range under beige sky

    2024年12月から公務員のiDeCo上限が引き上げられる。…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. father measuring the height of his son and marking it on the wall
  2. crop anonymous person calculating profit on smartphone calculator near banknotes
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP