お金の学校(無料)11/21|広島の投資セミナー(無料)

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

急にぐっと冷え込みました。

東京では12月中旬並みの寒さになったとか。

皆様風邪をひかないようにお過ごしください。

 

さて、金融教育研究所ではこれまで定期的に有料の投資セミナーを開催してまいりました。

名称はお金の教養公開講座です。

途中で名称を変えたり、開催場所を変えたりしながら、今年の7月で累計100回目の開催を突破しました。

ありがとうございます。

 

Contents

2020年11月21日にお金の学校(無料)を開催します。(無料の投資セミナー)

ただ、私の心の中には「「すべての人に金融リテラシーを」が目標なのに、有料って変だよね」という引っ掛かりがずっとありました。

そこで!

2020年11月21日からの「お金の教養公開講座」は無料の投資セミナーとして生まれ変わります。

 

心機一転、名称も「お金の学校(無料)」に変更します。

継続して行っているということが多くの人に理解できるように、開催回数はこれまでの「通算」でカウントさせていただきます。

内容も大きく変更はありませんが、毎度のことながら、新しい知識や、新しい気づきがあった場合や、もっとこうしたほうがわかりやすい、という場合は、どんどん内容を進化・変更させていきます。

 

おそらく現状の内容でも、二年前に受講された方からすると、「けっこう違う内容だ」と思われると思います。

基本的に一回の受講で学び終えることができます。お好きな人は、三年に一度くらいの割合で受講されると、新しい発見があるかもしれません。

佐々木裕平

佐々木裕平

※画像は第一回 関西資産運用EXPO 特別講演

お金の学校(無料)(広島の無料投資セミナー)の変更点

そのほか、お金の学校(無料)になっての変更点を踏まえたメリットなどです。

  1. 全五部制になり、より学びやすい受講時間に
  2. ホントに無料です
  3. 学びたい時間のところだけでも学べます
  4. 無料だから、例えば初回は1から2限目まで。次回に3~5限目まで、という風にも受講できます。

 

お金の学校(無料)では、こんな困ったことはありません

無料の投資セミナーでは、以下のような困った事態が起こりかねません。

  1. セミナーは無料だったが、その場で金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋があった
  2. セミナーは無料だったが、その後主催者側から金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋の動きがあった
  3. セミナーは無料だったが、個人情報が悪用された
  4. セミナーは無料だったが、内容がスカスカだった。時間の無駄だった。

しかし金融教育研究所の「お金の学校(無料)」では上記のようなことがありません。

 

なぜか?

 

それは、金融教育研究所は金融リテラシー(金融教育)を普及・推進することが目標だからです。

講師は金融教育に真剣に取り組んでいます。

お金の学校(無料)、および金融教育研究所は、金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋はしていません。

 

とはいえ、内容は初心者の方が「よくわかる」ようにかみ砕いて解説をします。

ただ、スカスカの内容ではありません。

こっそりと金融機関やファイナンシャルプランナーなどの専門家が聞きに来るほどの内容の濃さです。

(事前に「プロだけど行っていい?」と連絡をくれる人もいれば、数年後にお会いした時に「実は受講したことあるんだよね」と教えてくれる人もいます)

 

本当に役立つ専門的な理論や知識というのは、わかりにくい・難解なものではありません。それがたとえノーベル経済学賞受賞のプロスペクト理論や現代ポートフォリオ理論でもです。

専門的な知識が受講者に伝わらないのは、解説者が真に理解できていない(講師側の責任)という想いを胸に、(まだまだですが)いつでも、前回よりわかりやすい解説を心がけています。

どなたでも受講できますので、お気軽にどうぞ。

※席数の都合上、ご予約制です。満席の場合は次回にどうぞ。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 金融教育・電子マネー・講演依頼・面白い・お金・オンライン・秋…

  2. 企業研修・見学・社員・講師・講演・セミナー・島根

  3. オンラインセミナー・相場・講演依頼・面白い・金融教育・鹿児島…

  4. セミナー講師・注意点・依頼・面白い・お金・オンライン・金融教…

  5. 佐々木裕平

    金融教育研究所の佐々木裕平の目標とは?

  6. 金融教育・親・講演依頼・面白い・お金・オンライン・岩手・資産…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. 佐々木裕平
  2. 私をケロリと変える 佐々木裕平
  3. copper colored coin lot
  4. 投資信託超入門2025年版佐々木裕平金融教育研究所

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP