日本の金融教育は世界より劣っている? それホント?

Contents

金融教育って日本が遅れてるって思っていました。

こんにちは。

広島のファイナンシャルプランナー、金融教育研究所の佐々木裕平です。

しばしば欧米(そして世界)と比べると、日本の金融教育は遅れている、と言われています。

そして長らく私はそう思っていました(汗)。

 

金融教育が遅れているのは、世界的なことでした

ところが大規模な金融知識のテストを各国で行ってみますと、点数自体には大きな差がありません

それどころか、日本の方が借金が少なく、貯蓄率が多い、ということになりがちです。

つまり健全性が高いのですね。

すなわち、私たちが思うほど(私だけかもしれませんが)日本の金融教育だけが遅れているわけではないのです。

正しくは、日本も遅れているけど、世界全体で見てもまあまあ遅れている、ということではないかと思います。

 

ただし海外の方が金融教育・知識に対する自信とリスク資産率はすごい!

もちろん海外と日本で異なる点もあります。

それは、「ぼくはお金に詳しいぞ! エッヘン!」と思っている人の割合が(テストの点数はそんなに変わらないのに)海外の方がぐんと高い! ということです。

つまり、日本の人は「自分に自信がない」ともいえるかもしれません。

また海外の人は(実際はそんなに知識がなくとも)「自分に自信がある」ともいえるのかもしれません。

その性格の差も手伝ってか、日本では資産全体に占める預貯金の額が多めです。

一方で海外では資産全体に占める投資額(リスク資産の額)が多めです。

 

金融教育と自信過剰は大きな関係がある

自信過剰は、行動経済学でも重要な要素です。

自信があると、頻繁な売買をしがちで損をしやすいです。

市場はランダム・ウォーカーですから。

一方で、自信がないと投資そのものを行わず、資産が増えません。

特に日本ではゼロ・マイナス金利ですから。

 

自信のある・なしが大切なのではなく、金融知識のある・なしこそが真に大切なのでは

私は自信のある・なしはどちらでもいいと思います。

大切なのは、合理的な金融知識、お金の教養を身に着けることだと思います。

知識・リテラシーさえあれば、適切な投資額・貯蓄・資産形成が行え、長期的には個人の老後の資産形成がなしえやすくなると思います。

金融教育こそ、いまの、そしてこれからのこどもたちには大切なのではないでしょうか。

私は毎日、そのことを考え、勉強し、微力ではありますが、講演や執筆活動を通して、金融教育を行っています。

まあ、ほんとに微力なのですが(笑)。

もっと日本中の学校や企業で頻繁に講演ができれば、明るく生きられる人が増えるはず。

たぶん。きっと。

それではまた。

 

Visited 9 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. お金の学校5 日本の借金は800億円? 夏休みの自由研究

  2. hard cash on a briefcase

    造船太郎さんはどうしてうまくいったのか? 期待値170%の意…

  3. an old woman with a scarf on her head is leaning over a fence

    心の中の先生『山崎元先生』のがんの記事を読んで思うこと。人生…

  4. 市場リスクは分散投資でも下げられない

    資産運用 初心者向けアドバイス 市場リスクとは?

  5. お金持ちなったら幸せになれる?・小学生・授業・金融教育・第1…

  6. 資産運用の秘訣は 売りより買い

    【資産運用裏話】売りより買いの方が儲かりやすいワケ

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. red apple fruit
  2. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  3. close up photo of monitor
  4. beige wooden bar stool
  5. low angle photography of man jumping
  6. a drawing of a man carrying a large sack
  7. woman wearing karatejee
  8. woman wearing karatejee
  9. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  10. two men playing chess
  1. close up photo of monitor
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP