不動産の投資セミナーへ行く前に読んでほしい話

Contents

不動産投資のセミナーへ行く前に読んで欲しい話

だれでも利益が出るわけじゃない

不動産投資をして、利益を出しやすい人と、出しにくい人がいます。

 

利益を出しやすい人は、すでに土地を持っている人です。

相続などで土地を手に入れたりした場合ですね。この場合は、土地の上に、建物を建てることで、相続税の評価額もグッと下げられます。場合によっては数千万円浮くこともあるかもしれません。

これなら、上物の建物代の回収も早いでしょう。

 

土地の有効活用、というワケです。

 

また、借金をしないでよい人も成功しやすいです。自己資金が多い人、つまりお金持ちですね。

 

反対に、利益を出しにくい人は、土地をあらかじめ所有していない人です

全てを自己資金・借入金で用意したあげくに、節税のメリットなどもありません。

この場合で利益を出すには、かなりの専門知識やノウハウが必要になります。

 

確かに、近年は超のつく低金利時代ですので、借金さえすれば、会社員でも誰でも不動産投資を始めることができます。借金で購入した不動産も資産ですから、資産家とも言えます。ですが、利益を出せるかどうかは別問題です。

不動産の投資セミナーへ行くと、良い話ばかりが出るかと思います。

 

ですが、冷静になって、他の投資商品と比較をしてみてください。さほどメリットが多くないことに気がつくのではないでしょうか。

不動産は一等地以外は、流動性に乏しい(売り手が多く、買い手が少ない)商品です。お値段も高額ですので、ぜひ慎重に検討なさってください。

Visited 8 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 男性のバセドウ病甲状腺全摘出手術ブログ・お金と健康の関係を改…

  2. 広島の投資セミナー

    広島 投資相談 よくあるご質問まとめ 改訂版

  3. man jumping from a rock

    毎月の生活費は多くなくても幸せには関係ない?【幸福度と経済学…

  4. beige wooden bar stool

    スタンディングパソコンで足腰肩が痛い人は「イス軸法」をやると…

  5. question marks on craft paper

    【金融リテラシークイズ】幅広く世界中の株式に分散投資した場合…

  6. 広島で不動産投資のセミナーへ参加する前に

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. beige wooden bar stool
  3. low angle photography of man jumping
  4. a drawing of a man carrying a large sack
  5. woman wearing karatejee
  6. woman wearing karatejee
  7. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  8. two men playing chess
  9. group of children pulling brown rope
  1. man in black shirt pants and sandals slumping in a chair
  2. 行動経済学 学会 一橋大学
  3. 信託報酬とバランスファンド、ファンドラップとロボットアドバイザー
  4. 初心者向けの株式投資の勉強
  5. トピックスを重ねても運用成果は同じ
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP