長寿化と資産運用 一言ブログ2022年6月9日

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

平均寿命は、ここ百年程度、ずっと右肩上がりです。

その理由の一つは、医療の進歩が挙げられます。

以前なら助けられなかった命も、医療の進歩によって、救えるようになってきています。

その結果、現在では、今年生まれた赤ちゃんの場合は、およそ二人に一人が120歳まで生存できるだろう、と考えられています。

もちろん、今後も医療が進歩すれば、さらに平均寿命は延びていくでしょう。

そうなると、老後が現在よりもとんでもなく伸びていきます。

今後は、老後に向けての資産運用の重要性が、さらに高まっていくと思われます。

今後も金融リテラシーの普及啓もう活動に努めてまいります。

それではまた。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 心配事の8割は起こらない、二割のことが起こっても、ほとんど対…

  2. 2024年も誰でも楽しめるお金の知識を発信してまいります。山…

  3. woman wearing blue jacket sitting on chair near table reading books

    多すぎる資産運用の情報【情報の取捨選択が難しい】学ぶほどに分…

  4. スキーマとは

    お金持ちになりたい原因は、もしかすると特定のスキーマが原因か…

  5. 中立公正な金融教育は難しい? その理由。

  6. teacher asking a question to the class

    【公務員限定:セミナーのお知らせ】教職員の方必見!知って得す…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. woman wearing karatejee
  3. balance round board placed on mat in gym
  4. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  5. white printer paper
  6. question marks on craft paper
  7. man in hoodie sitting on rock cliff
  8. question marks on paper crafts
  9. 金融教育セミナー講師 佐々木裕平 金融教育研究所
  10. dirt path leading to house under clear day sky
  1. blue skies

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP