短眠の勧め・人生がもっと楽しくなる?:一言ブログ:2023/01/12

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

以前から、「もっとたくさん仕事や趣味の時間があればいいのになあ」と思っていました。

しかし現実的には、疲れや眠気がありますので、一日に仕事や趣味に使える時間は限られています。

……と思っていたのですが。

昨年末に、短眠という知識を得ました。

具体的には、次のようなもののようです。

  • 日中にレム睡眠(一般的に夢を見ると考えられている睡眠)をとる
  • 日中のレム睡眠は3回程度
  • 日中のレム睡眠は一回20分前後で良い(つまり合計60分寝る)
  • 夜の本睡眠は眠くなったら寝ればよい

というような感じで、現在、自分の体で実験中です。

詳しくは専門書などをお読みいただければよいのですが、

個人的な感想では

  • 以前より元気になった
  • 一日に使える時間が格段に増えた
  • 眠気を感じている時間が少なくなった
  • 睡眠中に引いてしまう風邪をひきにくくなった

というようなメリットがあります。

一日単位で見ると、数時間程度、以前よりも活動時間が延びることになります。

ですが、それはたぶん、一か月、一年、十年、一生で見ると、すさまじい時間になります。

そしてそこから得られる知識や体験は、かけがえのないものになると思います。

以下、コマーシャルです。

2023年改訂版の投資信託超入門のお知らせです。

 

より一層、図解が豊富になり、最新の知識が学べます。

巻末には出口戦略(取り崩し方法)や具体的なお金の組み合わせ(ポートフォリオ)の一例も乗せています。

 

資産運用初心者の方でも、楽しく学べます。

 

ありがちなお金の間違った増やし方を避けることで、効率よくお金を増やせる方法が満載です。

 

一生使えるお金の知識が満載です。

どうぞよろしくお願いいたします。

Visited 3 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. question marks on craft paper

    【金融リテラシークイズ】幅広く世界中の株式に分散投資した場合…

  2. 雑記。第一回関西資産運用expo 特別講演のおしらせ|事前申…

  3. 雑記。正規分布と標準偏差

  4. white and grey concrete castle

    東京農業大学様【動物科学科1年生】にて、特別講義を行わせてい…

  5. 超のつく大型商業施設でのお金の授業とお金のリスク以外の災害リ…

  6. 私をケロリと変える 佐々木裕平

    新刊:私をケロリと変える (行動経済学×自己啓発小説)

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. 広島 投資セミナー
  2. photo of woman lying in hospital bed
  3. 初心者向けの株式投資の勉強
  4. desperate young black male covering face with hand and crying in bathroom
  5. イデコ・つみたてニーサのお金の増やしかた金融教育研究所の佐々木裕平

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP