何のために生きて、何のために仕事をするのか? また考えてみるといいことがあるのかもしれません。

man in black shirt pants and sandals slumping in a chair

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

今日も仕事で原稿に向かっています。

でも、スランプです(笑)。

スランプに陥るほど優れていないのはわかっていますが。

でも、いま一つスランプ気味です。

なんというか、うまくいかないというか、空回りな感じもします。

そして時々、「このままでいいのかなあ」とも思います。

こんな時、私は何のために、生きて、仕事するのかな? と自分に問うてみることがあります。

まあ、優れた回答も見つかりませんが。

それでも、それなりの答えが自分から出てくると、「よし、じゃあ、そのために頑張ろう」とやや前向きになれます。

ちなみに、備忘録もかねて、今日の自分が思った「何のために」は次のようなモノでした。

  • 社会に接していないと不安だから仕事しよう
  • 収入が途絶えたらイヤだから仕事しよう
  • いい本を書きたいから本を書こう
  • 誰かの役に立つ本を書きたい
  • できるなら自分の興味のあることを仕事にしたい
  • 以前、無職になった時、ものすごくつらくてさみしかったから、仕事しよう

うん、たいしたことないですね(笑)。

Visited 20 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 広島のファイナンシャルプランナー

    【広島】投資セミナーの料金について

  2. 健康が一番:一言ブログ:2022/11/19

  3. 不便益・健康には散歩が大切:一言ブログ:2022/08/04…

  4. 誰でもできる資産運用の第一歩とは|積立貯金

  5. question marks on paper crafts

    金融リテラシークイズ:iDeCoとNISA口座に毎月合計4万…

  6. 長寿化と資産運用 一言ブログ2022年6月9日

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. a close up of a human brain on a black background
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  4. buildings with glass windows
  5. red apple fruit
  6. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  7. close up photo of monitor
  8. beige wooden bar stool
  9. low angle photography of man jumping
  10. a drawing of a man carrying a large sack
  1. 初心者向けの株式投資の勉強
  2. 資産運用のご相談
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP