お金より大切なものの一つ、それは健康  G4

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

私は昔からお金の話全般が好きです。

また、値段のつくものであれば、交換して入手できるという点でも、お金の利便性が好きです。

そのため、昔から、漠然とお金持ちになりたいなー、と考えて生きてきました。

ですが、44歳になると、お金よりも健康の方が大切だな、と思うようになってきました。

若いうちは健康は、あって当たり前のものでしたので、重要性にあまり気が付きませんでした。

ですが、当然ながらお金がいくらあっても、健康で元気に活動できないとお金そのものが使えません。

人生が楽しくありません。

反対に見ると、お金があまりなくても、健康なら人生はかなり楽しいものになります。

これからの人生は、お金の勉強はもちろんしますが、ますます健康の維持管理に努めていきたい、と思うようになりました。

以下、コマーシャルです。

学校では教えない! お金を増やす授業

ぱる出版より発売中です。

お金を増やす授業 ぱる出版

★★★「金持ち生活」をつくる資産運用の勘どころ★★★

なぜ、大人たちは迷わず「損するほう」を選んでしまうのか?
お金の習性を教わらずに大人になった投資家と、
お金に困らない人生を歩みたい子どもたちのための
「お金の増やし方」入門

質問です。
◎あなたは「儲かる話」にたいへん興味がある?〈YES〉or〈NO〉
◎あなたは「投資と投機の違い」を意識しない?〈YES〉or〈NO〉
◎あなたは「チャート分析」を信頼し参考にする?〈YES〉or〈NO〉
◎あなたは「おすすめ商品」は真っ先に買いたい?〈YES〉or〈NO〉

YESなあなたは、「投資に向いてない人」かも?
知ったかぶりせず、一からやり直そう!


■素朴な疑問から専門知識までやさしく学ぶ「お金の教室」
1時間目★知らないから貯まらない「自分とお金の習性」
2時間目★お金という「オバケ」の正体をつかむ
3時間目★案外、勘違いして覚えてしまいがちなこと
4時間目★投資で失敗しないための基本ルール
5時間目★リスクとリターンの知識が勝敗を分ける
6時間目★成功している人がやっている「お金を増やす習慣」

Visited 2 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. father measuring the height of his son and marking it on the wall

    45歳で2cm身長が伸びた話【成人後に身長を伸ばす方法】

  2. 中立公正な金融教育は難しい? その理由。

  3. 現在の講演料金について:一言ブログ:2022/10/02

  4. ネット以外の副業でおすすめなのはどれ?7種類比較

  5. 金融教育に役立つ新NISAの書籍執筆始めます

  6. assorted banknotes and round silver colored coins

    バランスファンドのメリットとデメリットを解説|投資初心者にお…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

最近の記事 ランダム記事
  1. cheerful young woman screaming into megaphone
  2. woman with a sign
  3. close up photo of monitor
  4. woman wearing karatejee
  5. balance round board placed on mat in gym
  6. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  7. white printer paper
  8. question marks on craft paper
  9. man in hoodie sitting on rock cliff
  10. question marks on paper crafts
  1. 福沢諭吉
  2. 安全確実な資産運用のために

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP