資産運用のリスクとは|分散しないとまっとうなリターンを得られない?

Contents

資産運用のリスクとは

こんにちは。

広島のファイナンシャルプランナー、金融教育研究所の佐々木裕平です。

資産形成にはリスクがつきものです。

 

リスクとはリターンの分散

専門的な表現をするなら、リスクとはリターンの分散です。

何のことでしょうか。

つまり、たとえば一年間で値動きがばらつく可能性の幅のことをリスクというのですね。

これは統計学の知識でわかります。

まあ私は専門が統計学ではないので、統計の専門的なところは分かっていませんが(笑)。

資産形成に必要な部分では、ざっくりとはわかっているつもりです。たぶん。

このリスクにおけるリターンの「分散」の分散とは、散らばりのことです。

 

現代ポートフォリオ理論ではリスクは分散されたポートフォリオにのみまともなリスクプレミアムがつく

ちなみに現代ポートフォリオ理論という、現代の投資理論があります。

現代ポートフォリオ理論には、ノーベル経済学賞の歴代の多くの受賞者の理論がてんこ盛りになっているすんごい合理的な理論です。

その現代ポートフォリオ理論では、リスクに対しては次のようになっています。

「市場の参加者(私たち含む)は、すべての投資家が投資対象を分散し、効率的ポートフォリオにしてるよね」

「つまり、すべての投資家は分散投資によってリスク削減効果を最大限に活用しているはず(仮定)だよね」

「だから市場は分散投資することによって削減できるどーでもいいリスクに対しては、対価(リスクプレミアム)を要求しないはずだよね」

「すなわち、分散投資しないで、集中投資しても分が悪いよね、たぶん」

こんな感じになっています。

 

分散投資でリスクをまともな状態にできているかどうかが大事

資産形成でリスクを考える際は、やっぱり分散投資が重要です。

さあ、世界の皆さんは分散投資が十分にできていて、まともな見返りの得られるリスクだけ背負っているのでしょうか?

ちなみに私は十分に分散投資ができているつもりです。たぶん(笑)。

それではまた。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 投資家の期待効用を見つける無差別曲線とは

  2. CAPM(読み方:キャップエム)のベータとは?

  3. close up photo of monitor

    【動画】新NISAとiDeCoで成功しやすい運用方法は? 経…

  4. 平均回帰性と投資・資産形成の運用の考察

  5. 長期分散投資をしたらうまくいく理由・標準偏差・正規分布・統計…

  6. 分離定理とは? すべての長期分散投資家の効率的ポートフォリオ…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. low angle photography of man jumping
  2. a drawing of a man carrying a large sack
  3. woman wearing karatejee
  4. woman wearing karatejee
  5. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  6. two men playing chess
  7. group of children pulling brown rope
  8. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  9. chocolate cake on plate
  10. man walking on string over the hill during daytime
  1. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  2. 佐々木裕平
  3. man in gray sweater and black pants sitting on purple couch
  4. 確定拠出年金でいくら税金がお得になる?
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP