第3回【お金の学校】子ども向け・おかねもちになったらどうなるの?・金融教育

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

今回は、お金持ちになったらどうなるの? です。

 

今日は金融教育研究者の佐々木優変異です今日のですね
小学生向けお金の学校のお話はお金持ちになったらどうなるのかな
という方について見てみたいと思います
私はですね子供の頃からお金が好きだったんですね
なのでを
金持ちになると何かすごいことが起こるんじゃないだろうか
自分が立派な人だったり偉い人になるんじゃないかなっていうふうに誤解をしていまし
誤解だったんですね
経済学っていうお金のことを専門的に考える勉強がありますその勉強してみるとどうも
そういうことはまったくないようなんですね
お金持ちになってもならなくても個人の幸せてほとんど変わらない
または研究結果によってはですね
お金持ちでない普通の人の方が帰って幸せであったりですね
何かいいことが起こったりすることがあるということも分かってきました
具体的にお金持ちの人と普通の人の違いって何だろうと言いますと
数字が違うだけなんですね何の数字かっていうと通帳ですね皆さんのお年玉とかお
小遣いをためている銀行口座の通帳っていうのがあるんですけど
通帳のこの数字がですね増えるだけなんですね
一般的な生活においてもちろん家が違ったり車が違ったりぴくがちょっと違ったりし
ますがそれだってそんなに大きな差ではないんですね
経済学の研究ではほとんど
関係ないよね人々の生活には関係ないよねっていうことがわかっています
じゃ
お金持ちになったらどんな気持ちなのかなっていうのですね知りたい人はぜひ
自分のですね通帳をや小屋の人からですねちょっと借りて見てですね通帳の右側の
ところにですねゼロをいっぱい出してみてほしいんですね
足せばたっソードですね自分のお金持ちんなったのと同じ状況が通帳上に再現されます
例えば一億円でも10億円でもゼロを冷やせばすぐお金持ち
員と通帳と同じことができますそれをやってみると
なんかすごいなーっていう気持ちになった反面自分自身て何にも変わらないことが
わかると思います
通帳の数字が増えても自分自身というのは変わらないんですね
毎日勉強したりスポーツをしたりして頑張って自分の実力だとかですね
そういうものを上げていかないと1本来の力って上がっていたないんですね
お金持ちになってもそこの0が増えるだけで特別なことがお子
留学ではないということがよくわかるのではないかなと思います
今日のお金の学校のまとめですお金持ちになったらどうなるのか
それは現実的には通帳の0が増えるだけです2ちゃんの数字がです増えていくだけ
現実的にその人自身が何か凄くなったりまたすごくならなかったりというのはほとんど
起こりません
大事なのは毎日コツコツと勉強をしたりですね
約束を守ったり与えられたか乳なのを手伝ったりする
そういうことですね毎日コツコツと積み重ねていくことが本当は大事なのかもしれませ
はい
さてここからコマーシャルですね金融教育研究者では金融教育に関するご相談など承っ
ておりますよろしければ
圭作をされてみてください最後までご視聴頂きましてありがとうございました

関連記事

  1. 投機は投資とここが違う・お金の増やし方・授業・第13回【お金…

  2. buildings with glass windows

    ファンドラップって入った方がいいの?答え・不要です!コストは…

  3. 佐々木裕平のお金の学校

    【動画】お金の専門家が掛け捨て保険ばかり選ぶワケ 金融教育 …

  4. 損する投資家のクセはこれ!保守性からの極端性・行動経済学・お…

  5. 金融リテラシーの向上がお金持ちになる方法・投資・資産運用・第…

  6. 佐々木裕平のお金の学校

    【動画】親子向けお金の教養「自分で考え・判断し・行動する力を…

ブログ統計情報

  • 380,246 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP