資産運用を長く続けていると、経済の流れが体感として身につきます→投資で慌てなくなる

close up photography of giraffe

投資を始めて、早や十数年が経ちます。

資産運用の勉強をずっと続けているおかげもあるのですが、

経済学的な経済の流れ・循環が体感として身についてきたように感じます。

昔は○○ショック、みたいなことがあると、大変に慌てていました。

「これからどうなるんだろう?」

「売った方がいい? 買った方がいい?」

不安でいっぱいでした。

ですが、経済の流れ・循環を知識と体験として知ると、

金利は下がった後、上がる。上がった後、下がる。

株価はそれに付随して動く。金利が下がると上がるし、上がると下がる。

景気はグルグル循環する、という知識と体感が身につきます。

こうなると、もちろん未来のことはわかりませんが、

あまり慌てなくなります。

「長い目で見たら、こうなるから、放っておこう」ということが考えられるようになるからだと思います。

これは投資を長く続ければ続けるほど、身につくものだと思います。

最終的には、ショックが起こっても、「ふーん、そう」くらいに感じるのかもしれませんね。

そうすると、本当の長期投資家になれるのかもしれません。

Visited 13 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 60代・老後に確実にお金持ちになる1つの方法(女性も男性も)…

  2. これで分かる!老後2000万円足らない問題【金融庁】レポート…

  3. 投資初心者向け投資の始め方・第61回目お金の学校

  4. お金の学校

    お金の学校⑨老後に必要なお金(夫婦と独身)

  5. 資産運用のおすすめは、まず少額から ポイントは2つ

  6. 資産運用のおすすめは少額から

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. beige wooden bar stool
  3. low angle photography of man jumping
  4. a drawing of a man carrying a large sack
  5. woman wearing karatejee
  6. woman wearing karatejee
  7. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  8. two men playing chess
  9. group of children pulling brown rope
  1. 口コミ
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP