資産運用を長く続けていると、経済の流れが体感として身につきます→投資で慌てなくなる

close up photography of giraffe

投資を始めて、早や十数年が経ちます。

資産運用の勉強をずっと続けているおかげもあるのですが、

経済学的な経済の流れ・循環が体感として身についてきたように感じます。

昔は○○ショック、みたいなことがあると、大変に慌てていました。

「これからどうなるんだろう?」

「売った方がいい? 買った方がいい?」

不安でいっぱいでした。

ですが、経済の流れ・循環を知識と体験として知ると、

金利は下がった後、上がる。上がった後、下がる。

株価はそれに付随して動く。金利が下がると上がるし、上がると下がる。

景気はグルグル循環する、という知識と体感が身につきます。

こうなると、もちろん未来のことはわかりませんが、

あまり慌てなくなります。

「長い目で見たら、こうなるから、放っておこう」ということが考えられるようになるからだと思います。

これは投資を長く続ければ続けるほど、身につくものだと思います。

最終的には、ショックが起こっても、「ふーん、そう」くらいに感じるのかもしれませんね。

そうすると、本当の長期投資家になれるのかもしれません。

Visited 8 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 資産形成の基本は「つみたて預貯金」と家計簿!

  2. ポモドーロテクニックの改変版→インターバルタイマーで仕事中に…

  3. ニーサとは

    いまさら聞けない!投資初心者に【おすすめの口座】の種類

  4. person holding world globe facing mountain

    S&P500と全世界株式インデックス型投資信託、投資…

  5. オンライン投資セミナー

    初心者にもおすすめのオンライン投資セミナー定期開催中

  6. woman wearing blue jacket sitting on chair near table reading books

    多すぎる資産運用の情報【情報の取捨選択が難しい】学ぶほどに分…

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. a party banner hanging over a table in a restaurant
  2. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  3. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  4. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  5. man sitting beside side table
  6. black and silver laptop computer
  7. pile of books
  8. cheerful young woman screaming into megaphone
  9. woman with a sign
  10. close up photo of monitor
  1. 未来のための積みたてニーサ

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP