イデコのことも思い出してあげてください n2

blue skies

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

2024年から新しくなった新NISA。

すでに前年の3倍の170万人もの新規口座の申し込みがあったそうです。

もっとも、国民全体で見ると資産運用をしている人が少数派なので、実はまだまだ少ないのですが。

ですがNISAに耳目が集まるのは、金融教育をする者としてとても嬉しいです!

そんな脚光を浴びているNISAに対して、いま一つ目立たないのがiDeCoかもしれません。

同じような税制優遇政策なのですが、利用者が少ないのが現実です。

今後は、NISAとiDeCoの両方に注目が集まることを期待します。

以下コマーシャルです。

2018/3/25-3/28

Amazon 有料kindle 売れ筋ランキング 全体1位「入門お金持ち生活のつくり方」

「入門 お金持ち生活のつくり方」(こう書房) 著:佐々木裕平

実は、普通の会社員こそがお金持ちになれるベストポジション! ……その理由と仕組みづくりとは? ファイナンシャルプランナーとしての正しい知識を軸に、斬新なアングルから理論的かつ面白く紹介します。誰でも今すぐ始められる「お金持ち生活」へとつながる方法・習慣・思考を簡潔に解説します。

 

お金持ち生活のつくり方 佐々木裕平

どうぞよろしくお願いいたします。

Visited 9 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 広島で不動産の投資物件を探す前に

  2. 積み立て投資なら、不景気でも楽しめる 03

  3. 大学生向けのお金の教養(金融教育)承ります

  4. blue and red galaxy artwork

    こどもに伝えたいお金の話は? 君のお金に世界で働いてもらおう…

  5. 金融教育の本・小説 原稿執筆依頼はお気軽にお問い合わせくださ…

  6. woman sitting on wooden planks

    幸福になるための経済学【参照点依存症】を逆に利用する。世界は…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. お金を増やす授業 ぱる出版
  2. FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや佐々木裕平
  3. お金持ちになる方法資産運用
  4. 福沢諭吉
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP