好意の返報性・ニコニコしていればうまくいきやすい?:一言ブログ:2023/02/08

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

いつもニコニコしている人って、いますよね。

そういう人を見ると、いつの間にか、こっちもニコニコしてしまいます。

また、自分のことを好きな人には、優しく接しやすくなります。

これを心理学では行為の返報性というらしいです。

つまり、自分が相手を好きになっていると、相手も自分のことを好きになってくれる、らしいです。

これをビジネスや普段の生活に落とし込むと、いつもニコニコして、愛想よくしていると、良い、ということになると思います。

そうすることで、相手からも、ニコニコされ、愛想よくされやすくなる、ということですね。

なかなか(とても)難しいですが、忘れずに実践し続けたい、と思います。

以下、コマーシャルです。

2023年改訂版の投資信託超入門のお知らせです。

 

より一層、図解が豊富になり、最新の知識が学べます。

巻末には出口戦略(取り崩し方法)や具体的なお金の組み合わせ(ポートフォリオ)の一例も乗せています。

 

資産運用初心者の方でも、楽しく学べます。

 

ありがちなお金の間違った増やし方を避けることで、効率よくお金を増やせる方法が満載です。

 

一生使えるお金の知識が満載です。

どうぞよろしくお願いいたします。

Visited 7 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 奨学金制度で知っておきたい注意点 奨学金は受験や入学の費用に…

  2. 男性のバセドウ病甲状腺全摘出手術ブログ・お金と健康の関係を改…

  3. 無人島へ持っていくなら、何がいいのか?知識が良い:一言ブログ…

  4. 健康が一番:一言ブログ:2022/11/19

  5. 子供向け(?)お金の教養:リボ払いはやめましょう

  6. 文章を書くのは楽しい:一言ブログ:2022/09/20

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. man in black shirt pants and sandals slumping in a chair
  2. person holding world globe facing mountain
  3. 投資信託はコストが高い
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP