お金の学校(無料)始まります

Contents

広島で学べる無料の投資セミナー。それが「お金の学校(無料)」

こんにちは!

金融教育研究所の佐々木裕平です。

金融教育研究所は2013年の設立以来、金融教育の普及啓もう活動に尽力してまいりました。

そして、2020年11月に大きな転機を迎えます。

それがお金の学校(無料)です。

本当の意味で誰でも学べる「お金の学校(無料)」が作りたかったんです

金融教育研究所は、名称の通り「金融教育をするところ」です。

そのためにこれまで書籍での活動や、講演、個別相談などを承ってきました。

と同時に、2016年から「お金の教養公開講座」というのも開催していました。

五年目の今年で開催回数は100回を超えました。ありがとうございます!

 

でも私の心の中にはいつも一つ引っ掛かりがありました。

「一般的な有料の講座よりは安価だけど、無料じゃないから、よっぽど資産形成やお金の教養に関心のある層しか、結局来ないなあ」

「本当はあまりお金に関心のない層の人々にこそ(お金を払ってまで知りたくない人達)、金融教育というのは必要だと思うし、その人たちにこそ聞いてほしいなあ」

と、こんな風に引っかかったままでした。

 

そこで!

2020年11月より、無料の「お金の学校」をスタートさせます!

金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋は一切ありません

これは引き続きですが、金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋は一切ありません

売り手側の立場ではなく、個人の生活者・投資家の立場に立って、本当に必要な金融教育をお届けすることが目標だからです。

当たり前ですが、無料なので私のふところ(お財布)には一円も入ってきません。

それどころか、会場費と人件費分だけマイナスになります。

でも、「本当の金融教育をすべての人に届けたい!」という想いがあるので、やります(笑)。

設立当初からの金融教育研究所の目標は「すべての人に金融リテラシーを」ですから。

佐々木裕平

佐々木裕平

※画像:第一回 関西資産運用EXPO 特別講演より

お金の教養公開講座との相違点

「従来の「お金の教養公開講座」と何が違うの?」

すみません、内容はあまり大きく変更していません。

 

すでに一年以内に「お金の教養公開講座」をお受けになった方には、あまり変化を感じられないかもしれません。

ただ、毎回少しずつ変化していますので、二年前より昔などに受講された方にとっては「初めて聞く話が多い」のではないかと思います。

会場は相変わらずの「広島県健康福祉センター」です。

 

そのほかの大きな変更点は次の通りです。

  • 三部構成→五部構成に(一部が90分だったものを50分にして、より受けやすいところだけ受けられるようにしました)
  • 有料→無料に!(ここが一番の大きな変更点です)
  • 名称がお金の学校(無料)になりました

広島 投資セミナー

金融教育の普及啓もう活動を推進することが本旨です

お金の学校(無料)(いわゆる無料の投資セミナー)を開催するとなると、何か裏があるのではないか? 怪しいぞ!

と多くの方に逆に疑われるかもしれません。

それは金融リテラシーがある意味高い、正常な思考だと思います。

世の中、無料のモノはたいてい後で高くつきますから。

 

でも、本当に無料なんです。

本当に金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋はないんです。

本当に金融教育の普及啓もう活動が本旨なのです。

金融教育で社会に貢献したいのです。

と、書けば書くほど、嘘くさい気もしますが(笑)。

本当だから仕方がありません。

今回、この決定をして以降、一円も儲からない(というか損する)のに、なぜか大変清々しい気持ちになったことは、意外な副産物でした。

 

メインの収穫物は? それは、多くの方が聴講に来ていただけることです。多くの方に金融リテラシーをお届けすることです。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

それではまた!

Visited 3 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 投資セミナー

    企業型確定拠出年金制度(DC)の継続投資教育ならお気軽にご相…

  2. 講演依頼・相場・面白い・お金・オンライン・金融教育・熊本・資…

  3. 広告:金融教育・パーソナルファイナンス・講演・講師・オンライ…

  4. セミナー講師・探す・依頼・面白い・お金・オンライン・金融教育…

  5. 講演依頼・丁寧・面白い・お金・オンライン・金融教育・熊本・資…

  6. 投資セミナー会場 広島

    投資セミナー 広島 【初心者向け】の上手な使い方 3つの理由…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. buildings with glass windows
  2. FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや佐々木裕平
  3. 広島 投資セミナー
  4. ロボアドバイザー ファンドラップ

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP