金融経済学でいうリスクプレミアムとは?

Contents

金融経済学上のリスクプレミアムとは

こんにちは。

広島のファイナンシャルプランナー、金融教育研究所の佐々木裕平です。

今回は現代ポートフォリオ理論に欠かせないリスクプレミアムについて見てみましょう。

 

預貯金100円、1年後はいくら?

仮にリスクのない預貯金の金利が年間で2%だとします。

もちろんいまはほぼゼロですが(笑)。

ちなみにこのような預貯金のような安全資産の金利はリスクフリー・レートと呼ばれます。

つまり、預貯金のリスクフリー・レートが2%だったら、とここではします。

では仮にいま100円を貯金すると、一年後には何円になるでしょうか?

 

答えは102円!

リスクフリー・レートが2%ですから100円が102円になるのですね。

では見方を変えましょう。

 

1年後の預貯金102円、いまいくら?

こんどは1年後の預貯金102円がいまいくらの価値があるのかを考えてみましょう。

「そりゃ100円じゃろう!」

 

そうです。

100円です。

 

まあ当たり前ですが(汗)。

このように当たり前にリスクフリー・レートが織り込まれて現在の(理論)価値が生まれます。

では次のケースではどうなるでしょうか。

 

リスクのある株式群に分散投資したら?

今度はリスクのある株式群に投資をしたら、いまの価格(理論株価)はどうなるでしょうか。

それはたぶん未来より5~6%+2%くらい割り引かれた価格になるでしょう。

5~6%くらいの部分は、リスクに対するおまけです。

リスクプレミアムと呼ばれます。

それに+2%というのは、先ほどのリスクフリー・レートが2%の場合の2%です。

つまり、リスクのある金融資産に対しては、リスクプレミアムが付くでしょう、と考えられます。

 

多くのニンゲンは損失回避的だと考えられる

ではどうしてリスクプレミアムが付くのでしょうか。

それは人間が損失回避的、つまり損がイヤだからです。

損がイヤだからこそ、損する可能性(リスク)のある金融資産に対しては、より割り引いた価格を要求します。

つまり、リスクプレミアムが付くのですね。

 

人が損失回避的だからこそ、株式投資などにはより高いリスクプレミアムが付く。

実に面白いですね。

それではまた。

Visited 17 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. トービンの分離定理の二基金分離定理

    トービンの分離定理とは? わかりやすく解説…できるかな?

  2. ランダム・ウォーカーとは、独立したサイコロの目と似ている

  3. 世界マーケット・ポートフォリオとは|国際CAPM

  4. 現代ポートフォリオ理論をわかりやすく|3つの前提はこんな感じ…

  5. 為替レートの長期理論|購買力平価説(PPP)とは?

  6. 分離定理とは? すべての長期分散投資家の効率的ポートフォリオ…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. two men playing chess
  2. group of children pulling brown rope
  3. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  4. chocolate cake on plate
  5. man walking on string over the hill during daytime
  6. a party banner hanging over a table in a restaurant
  7. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  8. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  9. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  10. man sitting beside side table
  1. 確定拠出年金とイデコ・DC・企業型確定拠出型年金
  2. book opened on white surface selective focus photography
  3. 資産運用
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP