ビタミンCは最も手軽なアンチエイジングサプリメント?:一言ブログ:2023/01/27

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

私は最近、アンチエイジングについての書籍を読むことにはまっています。

なぜか?

それは、資産運用を考えていくと、どうしても長寿化という問題に直面するからです。

仮に多くの人が、iDeCoやNISA系といった税制優遇制度で、将来的にお金を大きくしたとします。

それはそれでとても良いことです。

120歳まで生きる可能性のある私たちの時代には、お金の問題が改善されることは喜ばしいことです。

でも、そうすると新しい問題が出てきます。

それが、老化問題です。

いくらお金が老後にあったとしても、健康に生きていけるだけの体と脳を保有していなければ、文字通り宝の持ち腐れになりかねません。

また、見方を変えれば、いくらお金を積んでも手に入らないモノ、それが健康かもしれません。

もちろん私はお金持ちではありません。

お金の知識教育を仕事にしているだけです。

でも、長生きはしたい、と考えています。

そして、できるなら、ではなく、長生きするなら絶対にできるだけ健康に年を取りたい、と考えています。

そこで現在、ビタミンCのサプリメントをできるだけ4時間おきに飲んでいます。

ビタミンCは体内に吸収されると、抗酸化作用を発揮するそうなのですが。

これがつまり体がサビる(老化する)原因を妨害してくれるのですね。

ただ、すぐに尿として対外に排出されてしまいます。

そのため、4時間おきに飲むことが大切なようです。

おっと、また飲む時間になりました。

以下、コマーシャルです。

2023年改訂版の投資信託超入門のお知らせです。

 

より一層、図解が豊富になり、最新の知識が学べます。

巻末には出口戦略(取り崩し方法)や具体的なお金の組み合わせ(ポートフォリオ)の一例も乗せています。

 

資産運用初心者の方でも、楽しく学べます。

 

ありがちなお金の間違った増やし方を避けることで、効率よくお金を増やせる方法が満載です。

 

一生使えるお金の知識が満載です。

どうぞよろしくお願いいたします。

Visited 6 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 子供向け(?)お金の教養:リボ払いはやめましょう

  2. 雑記。まずは積立貯金!

  3. Amazonの☆が1,000件を超えた?:一言ブログ:202…

  4. 超のつく大型商業施設でのお金の授業とお金のリスク以外の災害リ…

  5. 山口県岩国市の中立公正な立場から情報発信するファイナンシャル…

  6. 投資信託超入門2023年版:一言ブログ:2023/01/20…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. woman wearing karatejee
  2. woman wearing karatejee
  3. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  4. two men playing chess
  5. group of children pulling brown rope
  6. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  7. chocolate cake on plate
  8. man walking on string over the hill during daytime
  9. a party banner hanging over a table in a restaurant
  10. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  1. 不動産投資
  2. 貯蓄から資産形成へ
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP