『君たちはどう増やすか』自分らしく生きるのに、お金が必要 そのためには金融教育が必要s5

こんにちは。山口県岩国市の中立公正な立場から金融教育情報を発信する非販売系ファイナンシャルプランナーの佐々木裕平です。

人が楽しく、自分らしく生きるためには、いろいろなものが必要です。

・知識

・経験

・夢

・健康

・人間関係

上記以外にもいろいろなものが必要です。

そして最近、重要だな、と思うものの一つに趣味があります。

私はうつ病→無職→極貧時代→普通の生活を経験しています。

貧しい時代は、趣味どころではなく、いかに毎日の生活を切り詰めるか、ということばかりを考えていました。

ですが当然これでは人生が楽しくありません。

お金のかからない趣味でいいので、生きる楽しみを持つことが大切だと思います。

でも、中にはお金のかかる趣味を持つ人もいると思います。

金融教育があれば、お金を合理的に増やせる

少なくとも、最低限の金融教育による知識があれば、収入の多寡はあれども、その中で最大限、合理的にお金を増やせると考えています。

人が自分らしく生きるには、お金が大切です。

そのためには、金融教育がどなたにも必要だと思う今日この頃です。

以下、既刊のコマーシャルです。

青月社より発売中です。

「お金は、どんどん使っていい。
みるみる貯まっていく “仕組み” さえつくってしまえば・・・・・・」

ファイナンシャルプランナーの著者が自信を持ってオススメする、お金の呪縛からあなたを解放するたった一つの方法。

どうぞよろしくお願いいたします。

Visited 13 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 令和4年度 公益財団法人広島市文化財団まちづくり市民交流プラ…

  2. イデコ・つみたてニーサのお金の増やしかた金融教育研究所の佐々木裕平

    紹介動画②公開のお知らせ

  3. お金持ちなったら幸せになれる?・小学生・授業・金融教育・第1…

  4. 金融危機をわかりやすく

    金融危機・ショックが起こるのはどうして?それは市場の浄化作用…

  5. 佐々木裕平

    お金を増やしたいけれど損が嫌過ぎて投資を始められない初心者の…

  6. man sitting beside side table

    趣味としての株式投資勉強ブログ【後編】非効率かもしれないけれ…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. buildings with glass windows
  3. red apple fruit
  4. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  5. close up photo of monitor
  6. beige wooden bar stool
  7. low angle photography of man jumping
  8. a drawing of a man carrying a large sack
  9. woman wearing karatejee
  10. woman wearing karatejee
  1. three women smiling
  2. 日本銀行
  3. cheerful young woman screaming into megaphone
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP