減塩・節塩が長期的な健康維持に大切:一言ブログ:2023/01/31

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

資産運用は大切! なのですが、同様に大切なことが人生にはあります。

それは生きがいや趣味などの活動です。

人間関係も大切です。

ですが、それらを円滑に行うためには、そもそも健康でなければいけません。

では、老後の健康のためにできることは?

その一つが、減塩・節塩だといわれています。

私もできるだけ減塩・節塩に取り組んではいる……のですが、実際はとても難しいなあ、と感じています。

ついつい、塩辛いものを食べてしまいます。

でも、減塩・節塩には高いレベルでのエビデンスもあるようですので、生涯取り組んでいきたいと思います。

以下、コマーシャルです。

2023年改訂版の投資信託超入門のお知らせです。

 

より一層、図解が豊富になり、最新の知識が学べます。

巻末には出口戦略(取り崩し方法)や具体的なお金の組み合わせ(ポートフォリオ)の一例も乗せています。

 

資産運用初心者の方でも、楽しく学べます。

 

ありがちなお金の間違った増やし方を避けることで、効率よくお金を増やせる方法が満載です。

 

一生使えるお金の知識が満載です。

どうぞよろしくお願いいたします。

Visited 4 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. パチンコは博打、では投資は?:一言ブログ:2022/07/1…

  2. people wearing backpacks

    【東京農業大学様】にて講演させていただきました。講演を通じて…

  3. a party banner hanging over a table in a restaurant

    気が付けば開業12周年【すべての人に金融リテラシーを】金融教…

  4. 心配事の8割は起こらない、二割のことが起こっても、ほとんど対…

  5. 雑記。まずは積立貯金!

  6. 【備忘録】10年間ダイエットや運動して、バセドウ病が悪化して…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. beige wooden bar stool
  3. low angle photography of man jumping
  4. a drawing of a man carrying a large sack
  5. woman wearing karatejee
  6. woman wearing karatejee
  7. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  8. two men playing chess
  9. group of children pulling brown rope
  1. ランキング5位
  2. woman standing against teal wall near sconce
  3. 資産運用講演佐々木裕平
  4. 夏目漱石 牛のように
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP