雑記。まずは積立貯金!

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

こどものための身近で有効性の高い金融教育の第一歩としては、やはり貯金が挙げられるのではないかと思います。

 

しかもそれは積立貯金

投資初心者の方には意外かもしれませんが、投資と貯金は非常に深い関係があります。

また、ポートフォリオと呼ばれる中には、貯金を組み合わせる(あるいは、誰でも貯金がある場合、自然と組み合わさる)ことが重要です。

 

もう一歩踏み込むと、ポートフォリオのリスクマネジメントは安全資産である預貯金でできてしまうのですね。

 

とまあ、そんな難しい話は置いておいて、こどもの金融教育の第一歩としては、積立貯金だと思います。

これがしっかりできていて、ある程度の収入があれば、人によっては株式や債券などのリスク資産での資産運用が不要である場合もあります。

もちろん、計算上は、どんな人でも資産運用をした方が「お金が大きくなる」という可能性があり、有利なのですが。

また、貯金がある方がリスクマネジメントが簡単です。

保険だって、現金が豊富にあれば、加入せずともよいわけですし。

 

資産運用が怖い大人の人も、まずは積立貯金にチャレンジしてみるのが良いと思います。

それではまた。

Visited 7 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 中学校に図書寄贈させていただきました。

  2. 投資の失敗談+いろんな講演のこぼれ話【お金の学校】第18回

  3. 雑記。効用とは何か

  4. 新刊:投資信託超入門 2023年版 完成しました:一言ブログ…

  5. 奨学金が返せなくなったらどうなる? どうしたらいい?

  6. 良いものを長く使う:一言ブログ:2022/11/06

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. beige wooden bar stool
  3. low angle photography of man jumping
  4. a drawing of a man carrying a large sack
  5. woman wearing karatejee
  6. woman wearing karatejee
  7. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  8. two men playing chess
  9. group of children pulling brown rope
  1. man in gray sweater and black pants sitting on purple couch
  2. 資産運用
  3. 貯金の仕方 低収入の主婦でも貯まる 佐々木裕平 お金の学校
  4. 貯金の仕方 3人家族
  5. woman with credit card pondering while buying online with laptop
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP