雑記。まずは積立貯金!

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

こどものための身近で有効性の高い金融教育の第一歩としては、やはり貯金が挙げられるのではないかと思います。

 

しかもそれは積立貯金

投資初心者の方には意外かもしれませんが、投資と貯金は非常に深い関係があります。

また、ポートフォリオと呼ばれる中には、貯金を組み合わせる(あるいは、誰でも貯金がある場合、自然と組み合わさる)ことが重要です。

 

もう一歩踏み込むと、ポートフォリオのリスクマネジメントは安全資産である預貯金でできてしまうのですね。

 

とまあ、そんな難しい話は置いておいて、こどもの金融教育の第一歩としては、積立貯金だと思います。

これがしっかりできていて、ある程度の収入があれば、人によっては株式や債券などのリスク資産での資産運用が不要である場合もあります。

もちろん、計算上は、どんな人でも資産運用をした方が「お金が大きくなる」という可能性があり、有利なのですが。

また、貯金がある方がリスクマネジメントが簡単です。

保険だって、現金が豊富にあれば、加入せずともよいわけですし。

 

資産運用が怖い大人の人も、まずは積立貯金にチャレンジしてみるのが良いと思います。

それではまた。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 中立公正な立場から、金融教育を推進しています。

  2. いつの間にかYouTube1年経っていました:一言ブログ:2…

  3. 中学校に図書寄贈させていただきました。

  4. photo of thunderstorm

    トラブル回避! お金に対する男女の違いをご紹介! しっかり話…

  5. YouTubeでお金の学校やってます:一言ブログ:2022/…

  6. 1/15の第4回資産運用EXPOが近づいてまいりました

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

人気のある記事


つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. pile of books
  2. cheerful young woman screaming into megaphone
  3. woman with a sign
  4. close up photo of monitor
  5. woman wearing karatejee
  6. balance round board placed on mat in gym
  7. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  8. white printer paper
  9. question marks on craft paper
  10. man in hoodie sitting on rock cliff
  1. body of water under blue and white skies
  2. 毎月分配型の投資信託 リスクとリターン
  3. gray and brown mountain

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP