ミニ公募地方債(住民参加型市場公募地方債)とは?利率は?どこで買える?素朴な疑問を調査

Contents

公募地方債とは、地方公共団体が発行する債券のこと

今回は、公募地方債について見てみましょう。

どのような金融商品で、どのような中身なのでしょうか?

公募地方債は公債の一種

日本国が発行する債券に、国債がありますが、

公募地方債は、それと併せて公債と呼ばれます。

個人が買えるものとしては、

  • 全国型市場公募地方債(一部の都道府県とすべての政令指定都市)
  • 住民参加型市場公募地方債(ミニ公募地方債)

などがあります。

全国型市場公募地方債は、地方公共団体が収入不足を補うための資金調達として発行します。

 

ミニ公募地方債とは?

ミニ公募地方債とは、上記のとおり、住民参加型市場公募地方債のことです。

預貯金よりも有利な金融商品として注目を集めることもあります。

 

公募地方債はどこで買えるの?

公募地方債は、許可を得た金融機関で取りあつかっています。

売る時は、自由に売れますが、手数料相当額がかかります。

公募地方債の期間はどのくらい?

5年と10年が一般的です。

 

気になる公募地方債の利回りは?

その時の金融情勢によります。

ズバリ、公募地方債のメリットは?

  • 長期利付国債よりも利回りが高い
  • 1万円から購入できるものもある
  • 信用度は高い(一般的な債券よりも)

 

それでは公募地方債のデメリットは?

  • 中途売却ができるが、途中で手放すと、損失が出る可能性がある
  • 募集時期が不定期

 

 

 

 

 

Visited 10 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 家族とお金

    社会保険とは?国民健康保険・雇用保険分かりやすく7点解説

  2. 資産形成・運用には有効性が大切!

  3. 投資で勝利の方程式はあるのか?現代ポートフォリオ理論と効率的…

  4. 金や宝石などの現物資産でお金を増やすことのメリット・デメリッ…

  5. 貯金をするなら自動積立低収入の主婦でもできる

    投資初心者向け【勉強】損しない秘訣 5つのチェック項目

  6. 資産運用 初心者へのアドバイス

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. man walking on string over the hill during daytime
  2. a party banner hanging over a table in a restaurant
  3. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  4. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  5. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  6. man sitting beside side table
  7. black and silver laptop computer
  8. pile of books
  9. cheerful young woman screaming into megaphone
  10. woman with a sign
  1. 未来のための積みたてニーサ
  2. 信託報酬とバランスファンド、ファンドラップとロボットアドバイザー
  3. 初心者向けの株式投資の勉強
  4. 作家になる方法 広島 ファイナンシャルプランナーの年収
  5. close up of milk against blue background

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP