マッケンジー体操で腰痛対策のその後:一言ブログ:2022/12/18

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

長年続く腰痛対策として、マッケンジー体操というのを始めています。

少しずつですが、実行中です。

結果は、いまのところ、よくわかりません。

ただ、マッケンジー体操のマッケンジー先生の著書によると、体操よりも大切なのは、

普段の姿勢だということでした。

特に腰椎前彎(ようついぜんわん)の形をしっかりと本来のゆるやかなS字に保てるようにすることが大切なようです。

普段してはいけない姿勢は次のようなもの。

  • イスやソファにだらりと座る
  • 前傾姿勢(前かがみ)で家事を行う
  • 猫背

仕事柄座っていることが多いので、特に座っている間の姿勢も大切だと痛感しました。

おかげで、一時的かもしれませんが、立っているときと座っているときの姿勢が少しだけ良くなったように感じます。

 

コマーシャル

これ一冊で基礎から運用までOK! 図解付き 投資信託 超入門: 2022年改訂版

という書籍があります。

投資信託超入門 佐々木裕平

2014年に発売されました。

それから改訂を重ねて、おかげさまでロングセラー商品となっています。

2023年版も、大きく改訂、加筆して出版予定です。

それではまた。

Visited 9 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. purple and blue abstract wallpaper

    iDeCo・NISAの講演活動|金融教育研究所が提供する資産…

  2. cheerful trainer and black woman running in winter city park

    仕事前の早朝トレーニングで頭脳と体調を整える【仕事の効率アッ…

  3. 奨学金制度とは? どんな種類がある? 給付型と貸与型の違いに…

  4. 中学校に図書寄贈させていただきました。

  5. バイオレットライトとサーカディアンリズム:一言ブログ:202…

  6. 雑記。効用とは何か

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. red apple fruit
  2. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  3. close up photo of monitor
  4. beige wooden bar stool
  5. low angle photography of man jumping
  6. a drawing of a man carrying a large sack
  7. woman wearing karatejee
  8. woman wearing karatejee
  9. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  10. two men playing chess
  1. 金のETF(上場投資信託)は買わない方が良い
  2. 夏目漱石 牛のように
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP