働いてお金を得ることができなくなる(定年退職)ことと趣味との関係 s5

blue and white abstract painting

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

筆者は現在、44歳です。

通常の会社員と違い、自営業者ですので、基本的に「自分が仕事を終わりにしよう」と思わなければ、何歳までも働けることになります。

ですが、仮に私が会社員だとすると、

速くて60歳まで後16年、65歳まで21年、70歳まで働くとしたら26年です。

上記の年齢になった時、何を自分が思うのかはわかりません。

ですが、今現在、思うことはあります。

それは「健康と趣味がお金と同じくらい大切だ」ということです。

仕事がなくなった場合、仮にお金があっても(ありませんが)、健康がないと楽しくありません。

これは昨年のバセドウ病の悪化で死ぬほど理解できました。

そして趣味です。

時に、時間を忘れてでも没頭できる趣味というのが必要だと思います。

なぜか?

それはたぶん、『脳』に良いからだと思います。

本当に自分が楽しいことをしているとき、その時、脳みそはフル回転をしていると思います。

さらに、疲れません。

これは認知症などの予防にもとても良いのだと思います。

幸いにして、私は運動をすることが趣味ですので、(あまり健康で元気! とは言えませんが(笑))趣味に没頭していると健康に近づける気がします。

加齢を重ねるにつれて、今後は趣味と健康に「計画的に」力を入れていくのが重要ではないか、と考えています。

以下、既刊のコマーシャルです。

青月社より発売中です。

「お金は、どんどん使っていい。
みるみる貯まっていく “仕組み” さえつくってしまえば・・・・・・」

ファイナンシャルプランナーの著者が自信を持ってオススメする、お金の呪縛からあなたを解放するたった一つの方法。

どうぞよろしくお願いいたします。

Visited 14 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 日銀11年ぶりの市場介入:一言ブログ:2022/09/22

  2. 世界一退屈なお金の増やし方【NISA版】 t1

  3. 小説の書き方の勉強中・涼宮ハルヒの憂鬱の感想:一言ブログ:2…

  4. woman wearing karatejee

    備忘録:誰ツヨdojoy 広島体験会&稽古会(菊野先生)に行…

  5. 新刊:投資信託超入門 2023年版 完成しました:一言ブログ…

  6. お金と幸せは無関係?年収に執着しなくなると幸福度は上がる?

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. dirt path leading to house under clear day sky
  2. 資産運用
  3. brown field and blue sky
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP