お金の勉強をもっと楽しく、わかりやすく!

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

お金の勉強というのは、義務教育ではあまり行っていません。

特に「お金の増やし方」「資産形成・運用」という部分には見えない壁のようなものも感じます。

ですが、時代は急速に変化していきます。

急激な、世界初の超高齢社会に突入していく日本では、これまで以上に、「自分のお金のことは国の社会保障だけでなく、自分で用意すること」が必要になってきます。

でも、お金の勉強はなかなか難しい、のも現実です。

そこで、私はいつも、お金のお話をお伝えするときには、楽しく、わかりやすく、をモットーにお伝えしています。

注意しているのは、こども向けはもちろん、大人向けであっても、「こどもが聞いてもわかるくらい、わかりやすくお伝えする」ということです。

そこまでかみ砕くことで、真に「誰でもわかる内容」になるのではないかと考えています。

これからも頑張ります。

以下、コマーシャルです。

書籍が文響社様より出版中です!

全国の書店などでお買い求めいただけます!

タイトルは

FPの先生!小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや

です!

小学生の京子ちゃんがゆーへー先生(筆者)と楽しく会話をしながら、お金の増やし方を学んでいきます。

文字通り、小学生でもわかるように解説をしていますので、

多くの人にとって「わかりやすい!」内容となっています。

FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや佐々木裕平

それではまた。

Visited 4 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. photo of thunderstorm

    トラブル回避! お金に対する男女の違いをご紹介! しっかり話…

  2. 奨学金制度で知っておきたい注意点 奨学金は受験や入学の費用に…

  3. 【ながら日経】アレクサで聞ける日本経済新聞社の経済ニュースが…

  4. 山口県岩国市で金融教育をしています n

  5. 2021年度の奨学金について②

  6. 奨学金が返せなくなったらどうなる? どうしたらいい?

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. two men playing chess
  2. group of children pulling brown rope
  3. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  4. chocolate cake on plate
  5. man walking on string over the hill during daytime
  6. a party banner hanging over a table in a restaurant
  7. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  8. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  9. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  10. man sitting beside side table
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP