不便益・健康には散歩が大切:一言ブログ:2022/08/04

健康には散歩が大切です。

東京の大都会で生活したこともありましたが、

数年前まで、一時、田舎で暮らしていました。

その時に驚いたのは、田舎の人は散歩をあまりしない、ということ。

都会暮らしの人の方が、きっと何倍も歩いていると思います。

田舎だと、どこへ行くにも車を使うので、農業などをしていない人は、ほとんど歩かなくなってしまうようでした。

医療費削減や、保険の費用逓減などの資産形成効果もある、散歩をこれからも続けていきたいと思います。

Visited 10 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. photo of thunderstorm

    トラブル回避! お金に対する男女の違いをご紹介! しっかり話…

  2. 超のつく大型商業施設でのお金の授業とお金のリスク以外の災害リ…

  3. assorted banknotes and round silver colored coins

    バランスファンドのメリットとデメリットを解説|投資初心者にお…

  4. 親子で楽しめる金融教育 お金の知識って、一生大切ですよね? …

  5. 良いものを長く使う:一言ブログ:2022/11/06

  6. 金融教育研究所

    投資の個別相談 お得な使い方の一例

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. 行動経済学・一例・プロスペクト理論・投資
  2. 広島の投資セミナー
  3. 投資信託はコストが高い
  4. 未来のための積みたてニーサ
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP