趣味とお金2023/11/8一言ブログ 03

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

老年学では、人が自分らしく楽しく生きるため、生きがいには「趣味」も大事、となっています。

ですが、趣味によってはお金がかかることがあります。

ただ、趣味から得られる効用は、お金とは比例しない部分もあります。

ですから、お金をあまりかけずに、以下に趣味を楽しむか、という点を突き詰めていくことも、実は大事なことなのかもしれません。

以下コマーシャルです。

Contents

楽しみながら、自然とお金と社会のことがよくわかる、楽しい小説です

お金と僕らの物語

 

お金と僕らの物語 佐々木裕平 金融教育

  • 出版社 ‏ : ‎ Gakken (2023/8/10)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2023/8/10
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 300ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4052057597
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4052057595
  • 寸法 ‏ : ‎ 13.4 x 2 x 19.5 cm

Amazon紹介ページより引用

新一万円札の肖像になる渋沢栄一と、子どもたちのやりとりの中から、「お金とのつきあい方」がわかる、新感覚の小説。渋沢栄一が残した「夢十訓」の謎を解きながら、単なる知識ではない、「お金と人生」の指南書。小学高学年~中学生、一般成人にも。

どうぞよろしくお願いいたします。

関連記事

  1. 投資の失敗談+いろんな講演のこぼれ話【お金の学校】第18回

  2. スキーマとは

    お金持ちになりたい原因は、もしかすると特定のスキーマが原因か…

  3. 「金融経済教育推進機構(仮称)」から金融機関から販売マージン…

  4. 節約は投資に勝る?

  5. メルカリでストールを買ってみました:一言ブログ:2022/1…

  6. 広島で不動産の投資物件を探す前に

PAGE TOP