確定拠出年金(イデコ)とは? 個人にこそおすすめ?

確定拠出年金とイデコ・DC・企業型確定拠出型年金

Contents

イデコとは、確定拠出年金の個人型のこと

こんにちは。

広島のファイナンシャルプランナー佐々木裕平です。

 

今回は、最近話題の個人型の確定拠出年金について解説したいと思います。

今さら聞けない、個人型拠出年・イデコとは?

 

確定拠出年金ってなに?

そもそも、確定拠出型年金ってなんでしょうか?

 

それは「老後の自分のお金は自分で運用して増やす・または自分で貯めて用意する」

というスタンスの私的年金の一種です。

法で守られていますが、私的なのですね。

 

名前が仰々しいので困りますが、

漢字を分解すると良くわかります。

 

毎月出すお金(拠出)があらかじめ分かっている(確定)老後のための資金(年金)

略して(?)確定拠出型年金、というわけです。

 

つまり、受け取れる額は未確定

(最悪、出したお金よりも減ることもあり得る)

という硬派な? 私的年金です。

 

イデコとかDCとか、企業型とかも確定拠出型年金なの?

乱暴に結論を言いますと、みんな同じようなものです。

まず、↓のイメージ図をご覧ください。

↑の図が何を意味しているかというと

  • 個人が行う確定拠出型年金=イデコ・個人型DC・個人型確定拠出年金

などと呼ぶわけですね。

 

呼び方がいっぱいあるから普通の人ほど、混乱しますね。

ちなみに

  • 企業が行う確定拠出型年金=DCとか、企業型確定拠出型年金とか、企業型DC

などと呼びます。

 

※ちなみにDCとは

Defined Contribution Planのことで、直訳すると

「確定した寄付金(寄せた)のやり方」というところです。

意訳して確定拠出型年金というワケですね。

 

でも、本日は紛らわしいので

個人が入る老後の資金対策=イデコで統一します。

 

イデコは税制が優遇されている

  • 掛け金全額が所得から引かれます(控除)
  • つまり、所得税・住民税が軽減されます

(※収入がゼロの人は、所得がないので権限効果はありません)

 

イデコの特徴

  • 運用するのは本人
  • 判断は自己責任(当然、投資の知識がある方が有利になる)
  • 運用成績によって、受け取れる額が出したお金を下回ることもある(投資ですから・・・)

 

イデコには手数料がかかる

  • 管理会社を自分で選べる
  • 手数料は会社によって異なる

 

元本が減らないイデコの使い方

  • 「元本確保型」というのがあるが、次の2種類があるので注意
  • 元本保証タイプ→解約の時点を問わず、常に元本を保証元本確保タイプ→期限前解約の場合、元本割れの可能性有り

 

イデコの掛け金について

  • 前納制度は・・・ない!
  • 追納制度も・・・ない!
  • 毎月引き落とし
  • 掛け金額の変更は、1年に1回だけ
  • 掛け金の引き落としは自分の意思で停止できる

 

途中でやめられるの?

  • 中途での解約はできません
  • 中途での引き出しもできません
  • ※障害給付金の受給権者や保険料免除者などは例外です。

 

いつお金がもらえるの?

  • 基本的に10年以上加入していると、60歳からもらえる
  • 加入期間が足らないと、61歳から65歳の間でずれる
  • 受け取りを70歳までずらすことができる

 

まとめ

  • イデコは老後の公的年金をカバーする制度なので有効活用した方がお得

  • 投資の要素もあるので、成果は個人によって大きく異なる

  • 60歳までもらえないので、普通の定期預金などと併用した方が安心

Visited 33 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. black and gray calculator on white printer paper

    銀行預金よりも2000倍お得? iDeCo(イデコ)のデメリ…

  2. 確定拠出年金とは

    確定拠出年金の受け取り方【3種類】とは? 個人型&企業型 

  3. 世界一退屈なお金の増やし方【NISA版】 t1

  4. 資産運用

    イデコの給付金の受け取り方法3種類を比較・シュミレーション

  5. 確定拠出年金とイデコ・DC・企業型確定拠出型年金

    公的年金とは?老齢年金や企業年金どう違う?わかりやすく解説

  6. 一般NISAは2023年で終了!2024年からは新NISA!…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. low angle photography of man jumping
  2. a drawing of a man carrying a large sack
  3. woman wearing karatejee
  4. woman wearing karatejee
  5. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  6. two men playing chess
  7. group of children pulling brown rope
  8. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  9. chocolate cake on plate
  10. man walking on string over the hill during daytime
  1. 貯金の仕方 3人家族
  2. mountain range under beige sky
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP