FX投資【初心者】危険性にご注意・証拠金倍率10倍について

東京証券取引所投資

Contents

金融庁がFXのリスクを下げる、ってどういうこと?

※金育研究所は金融リテラシーの普及・啓もうに尽力しています。

 本記事は、FX投資を推奨するものではありません。

 お金の知識教育(金育)の一環として記すものです。

 

2018年春に金融庁がリスクを下げる?

新聞報道によりますと、

金融庁は、2018年春にも

外国為替証拠金取引(FX)の規制を強化する方針です。

 

FX=外国為替証拠金取引とは、

通貨を金融商品として取り扱い、売買するものです。

 

株式や債券のみならず、お金そのものも金融商品になるのですね。

証拠金倍率とは?

さて、証拠金倍率とは何のことでしょうか?

 

それは、個人投資家が預けたお金の何倍まで取引できるかを示すものです

 

この証拠金倍率のことを

レバレッジなどとも呼びます。

今は何倍まで?

一昔前までは50倍だったようですが、

現在は25倍までになっています。

 

これを早ければ2018年春にも10倍にしよう、というわけですね。

倍率が変わるとどうなる?

大雑把に言いますと、

倍率が25倍から10倍に低下しますと

リターンが下がります。

 

すると、当然、リスクもそれに応じて下がります。

誰のため?

新聞報道によりますと、

これは、FX業者の決済リスクを下げるためのようです

 

現状の25倍のままですと、

相場が急変した場合に、

FX業者がダメージを受けてしまうことが起こり得るのですね。

FX取引は人気がある?

FX取引は2018年で20年目を迎えます。

 

  • 2015年の取引金額・・・5000兆円オーバー
  • 2017年の取引金額・・・4300兆円

 

減ってますね。

 

一因としては、個人投資家がFXから

仮想通貨へと流れたことが挙げられるようです。

 

ご注意

FX取引は、証拠金取引ができ、

一般的に短期間で損得の結果が生じやすい取引の一種です。

 

ただ、短期間での値動きを分かる人はいません。

 

プロのトレーダーであれ、

勝率は5割程度の厳しい世界のようです。

 

目先の利益を追求する習性が人間にはありますが、

それが合理的とは限りません。

 

対象が、FXであれ、仮想通貨であれ、同様です。

 

くれぐれもご注意ください。

 

◆お礼とお知らせ

拙著 入門お金持ち生活のつくり方(こう書房)

が、Amazonさんの電子書籍ランキングで

人生論・教訓・自己啓発・倫理学・道徳部門で1位となりました。

 

1/28から本日までで23日間連続となりました。

 

関係者・読者の皆様に、厚く御礼申し上げます。

 

ポリシー

金育研究所は設立以来、

金融商品・保険商品の販売・勧誘・斡旋はしていません。

常に中立・公正な立場から、

合理的な金融リテラシーの普及・啓もうを行っています。

 

お金と投資の知識教育(金育)は、およそすべての人にとって

必要なものですが、

残念ながら、現在の義務教育のカリキュラムには入っていません。

 

しかし、知らないと困るのは生活者自身です。

 

実際に個別相談業務を行っていますと、

多くの方が、投資に対して

  • 困った勘違い
  • 勿体無い行為

を行っています。

 

長期分散投資であっても、

多くの方が、勘違いをして、そんな行動をしているのが現状です。

 

合理的な金融リテラシーが普及すれば、

結果として、社会が少し明るくなるのではないか? と考え、

いつも行動しています。

 

小さな事務所ですので、

大したことはできませんが、

これからもコツコツと金融リテラシーの普及・啓もうに努めてまいります。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

金育研究所メニュー

トップ

投資セミナー

個別相談

ご挨拶

書籍&メディア情報

よくある質問

アクセス

個別相談 料金

Visited 40 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. man in gray jacket standing on dock

    神棚の重要性【お金持ちの家には神棚がありがち】神棚を置くと、…

  2. 資産形成の達人になりたければ、金融危機時こそはじめ時?

  3. イデコ・つみたてニーサのお金の増やしかた金融教育研究所の佐々木裕平

    紹介動画②公開のお知らせ

  4. 個人向け国債変動10年は元本保証?買い方・金利とは?4ポイン…

  5. 年金はいくらもらえる? 【受給額】を年金定期便でチェックして…

  6. 未来

    海外銀行に口座開設したら日本より金利と税金が有利?

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. low angle photography of man jumping
  2. a drawing of a man carrying a large sack
  3. woman wearing karatejee
  4. woman wearing karatejee
  5. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  6. two men playing chess
  7. group of children pulling brown rope
  8. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  9. chocolate cake on plate
  10. man walking on string over the hill during daytime
  1. お金の学校
  2. 不動産投資 失敗
  3. 資産運用
  4. 資産運用はどうしたらいいの?
  5. 佐々木裕平 オンラインセミナー・ウェビナー
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP