中立・公正な立場から情報を発信します。
こんにちは
広島の独立系ファイナンシャルプランナー佐々木裕平です。
本日は、独立系FP事務所に関する
メリット・注意点について
見てみようと思います。
賢い消費者になるために
お金の本でのベストセラー作家に山崎元先生という方がおられます。
その著書の一冊に独立系FP事務所のファイナンシャルプランナーに関する
以下のような記述がございますので、
引用させていただきます。
顧客は上記のような金融機関に所属するアドバイザーを、
多くの場合、無料で利用することができますが、
経済的な利害として、
彼らは先に述べたような問題をもっていることは確かなので、
こうしたサービスの利用については十分な注意を払う必要があります。
例えば必要以上に自分の家計の情報を
明かしてはいけないでしょうし、
彼らが特定の商品を勧めた場合には、
彼らの利害について、想像力を巡らせることが重要です。
ザックリ要約しますと、
無料での相談には注意しましょう、ということでしょうか。
独立系FP事務所の使い方
顧客自身が十分な金融知識を持つことが、
必ずしも簡単ではない場合には、
商品の販売にかかわる利害を持たない、
例えば独立した事務所を構える
ファイナンシャル・プランナーのような
客観的な専門家のアドバイスを求めるのは
良い方法の一つでしょうし、本来、FPは、
こうしたニーズにこたえるためにこそ
存在するともいえるでしょう。
まさに、おっしゃる通りだと思います、
独立系FP事務所に対する注意点
もちろん、注意点もあります。
ただし、一見、独立し、
客観的なアドバイザーのようであっても、
保険の代理店を行っていたり、証券仲介業を営んでいたり、
(仲介した商品に関して、手数料の半分程度を
契約証券会社から受け取ることが一般的です)
あるいは特定の金融機関と深い関係にある場合もあるので、
アドバイザーの実質的な独立性には、
顧客の側で注意が必要です。
利用者サイドで気を付けないといけないということを示唆していると思われます。
独立系FP事務所を利用する価値はあるのでしょうか?
さて、そんな独立系FP事務所を利用する価値はあるのでしょうか?
完全に客観的な立場から
アドバイスができるアドバイザーは、
安全の上でも
全体で見たコストの上でも、
アドバイスに対する対価の価値は
十分にあるはずだということは、
大いに強調してもいいと思われます。
参考文献:資産運用実践講座(P210) 山崎元先生
ということのようです。
資産運用や資産形成の方法が分からない
金育研究所は金融リテラシーの
普及啓もう活動を行っています。
未経験者・初心者の方にも分かりやすく、
丁寧に解説いたします。
また、これまでにも
多くの未経験者・初心者の方にご利用いただいております。
金融リテラシーとは
金融リテラシーとは、
お金のことを理解する力のようなものです。
※本来のリテラシーは識字(文字を理解する力)
国語や算数のように、
資産形成・運用を学ぶことは重要です。
けれども、残念ながら、
義務教育では税金のお話くらいで終わりますので、
多くの社会人が合理的なお金の知識を持っていないのが現状です。
そのため、金育研究所では
金融リテラシーの普及・啓もう活動を行っています
完全な独立系FP事務所の特徴
金育研究所は、独立系FP事務所です。
以下のことはしていません。
- 金融商品の販売・勧誘・斡旋
- 保険商品の販売・勧誘・斡旋
- 仲介手数料を得ること
- 特定の金融機関と深い関係
- 無料での投資セミナー
- 無料での資産運用の相談・提案
常に、顧客利益の最優先を目指しています。
中立・公正な立場から情報を発信します。
◆お礼とお知らせ
拙著 入門お金持ち生活のつくり方(こう書房)
の電子書籍版が、
Amazonさんの電子書籍ランキングで
- 1位 kindle(全体の)売れ筋ランキング
- 1位 人生論・教訓部門
- 1位 自己啓発部門
- 1位 倫理学・道徳部門
- 1位 人文・思想部門
- 1位 趣味・実用部門
となりました。
関係者・読者の皆様に、厚く御礼申し上げます。
今後も、微力ではありますが、
金融リテラシーの普及・啓もうに努めてまいります。