東証が再編されてプライム市場(仮)になるのはいつ?どんな影響があるの?

初心者向けの株式投資の勉強

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

東京証券取引所は近いうちに再編され、プライム市場(仮)と呼ばれる市場になる予定です。

いったい、どういうことでしょうか。

また、私たちにどのような影響があるのでしょうか。

わかりやすく見てみましょう。

株式投資

Contents

東証の再編はいつ? 答えは2022年4月の予定

東京証券取引所(東証)は、2022年4月に市場区分を再編する予定です。

現在の市場区分は5つ

  1. 市場第一部
  2. 市場第二部
  3. マザーズ
  4. ジャスダック スタンダード
  5. ジャスダック グロース

この5つです。

株式投資

2022年の改変後、東証は3つの区分に再編される見込み

それが2022年4月以降には、(下記は仮称です)

  1. プライム市場
  2. スタンダード市場
  3. グロース市場

の3つに再編される予定です。

東証の再編の経緯と課題

いままでの市場の5区分では、以下のような問題があったようです。

  1. 5つの市場区分のコンセプトそのものが曖昧だよね
  2. 曖昧だから投資家の利便性が低いよね
  3. いまのままの区分じゃあ、上場会社の企業価値向上の動機づけに不十分だよね
  4. いまの区分じゃあ、役割が果たせていないよね
  5. 投資対象としての機能性と市場代表制を兼ね備えた株価指数がないよね

個人的な意見としては、5がすごく気になります。

「いままでの株価指数はどーなるの?」

「いままでの株価指数に連動する投資信託はどーなるの?」

「株価指数の連続性はどーなるの?」

これらの詳細なことについては、これからおいおいと明らかになっていくのだと思います。

また、そもそもまだ名称も本決まりになっていないので、対応もこれからなのだろうと思います。

※個人的な意見としては、長期的な視野で見るとあまり影響がないと思います。

初心者向けの株式投資の勉強

東証の新しい3区分「プライム・スタンダード・グロース」のざっくりとした中身は?

新しい区分の中身は次のような感じのようです。

ちなみにプライムの意味は「第一の・最も重要な」のようです。

  1. プライム市場・・・すごい立派な会社ばっかり(高い時価総額と流動性・高い企業統治・情報発信がオープン)
  2. スタンダード市場・・・まあまあな会社ばっかり(一定の時価総額と流動性・基本的な企業統治・けっこうできる企業)
  3. グロース市場・・・これからが期待される会社ばっかり(高い成長可能性・そこそこな情報発信・実績から見て、リスクが高い企業)

イメージ的には

  1. 東証一部上場企業→プライム市場
  2. 東証二部&ジャスダックスタンダード→スタンダード市場
  3. マザーズ&ジャスダックグロース→グロース市場

のようになるようです。

あれ? ということは、多くの投資家にとってなじみの深い東証一部・トピックス・日経平均225などは、実質的にプライム市場ということかもしれませんね。

細かくはこれから明らかになるのだと思いますが、東証一部から全社プライム市場にお引っ越しするのでしょうか。それとも、入れ替えがあるのでしょうか。気になります。

今後の東証の予定

  • 2021年末ごろに既存の上場企業は、「上場を希望する新市場の区分を選ぶ」
  • また、新市場への希望を出しても、審査に受からないと、行けないみたいです

個人的なまとめ

  • 東証は2022年4月に5区分から3区分へ変更される
  • 東証1部はプライム市場っていう名前になりそう
  • 他の市場も変更があるけど、普通の投資家にはあまり関係がなさそう
  • 東証1部がプライム市場になっても、その瞬間にヘッジファンドなどが仕掛けて混乱が起こるだろうけど、長い目で見ると、普通の投資家には気にならない程度になりそう
  • 東証の区分変更は、名前がプライム市場に変わるくらいで、普通の投資家にはあまり影響がなさそう

 

 

 

 

 

 

 

 

Visited 9 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. man sitting beside side table

    趣味としての株式投資勉強ブログ【後編】非効率かもしれないけれ…

  2. 資産運用 裏話

    資産運用裏話 運用成果を毎月、記録に残すだけで良くなる?

  3. woman open arms while closed eyes smiling photo

    【NISA初心者向け】投資信託と株価が急落!→正解は『やった…

  4. 投資は未来といまの価値を交換する行為?

  5. cheerful young woman screaming into megaphone

    資産運用へ一言ブログ

  6. ロボアドバイザー ファンドラップ

    ファンドラップとは?ロボアドバイザーのリスクとデメリット

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. low angle photography of man jumping
  2. a drawing of a man carrying a large sack
  3. woman wearing karatejee
  4. woman wearing karatejee
  5. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  6. two men playing chess
  7. group of children pulling brown rope
  8. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  9. chocolate cake on plate
  10. man walking on string over the hill during daytime
  1. 資産運用 広島
  2. question marks on craft paper
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP