本を書くのと積み立て投資は似ている部分も N2

Contents

こんにちは。山口県岩国市の中立公正な立場から金融教育情報を発信する非販売系ファイナンシャルプランナーの佐々木裕平です。

私は普段、講演のスライド作成や、書籍用の文章を書いています。

どちらも一日では完成しません。

本を書くのは楽しいこと

特に書籍の原稿は、時間がかかります。

企画書を起こし、出版社へ持ち込み(郵送など)、企画が通ってから、毎日毎日書いていきます。

何日も書きます。

その風景を動画に撮ったら、きっとものすごくつまらないと思います。

なにしろ、ずっとパソコンに向かっているだけですから。

ですが、書籍を書いている間、頭の中はフル回転しています。

そしてたぶん、私の頭の中は、本を書くことに向いているのだと思います。

楽しいですから。

これからも、毎日少しづつ、本を書いて、たくさん世の中に出していきたいと思っています。

下コマーシャルです。

2018/3/25-3/28

Amazon 有料kindle 売れ筋ランキング 全体1位「入門お金持ち生活のつくり方」

「入門 お金持ち生活のつくり方」(こう書房) 著:佐々木裕平

実は、普通の会社員こそがお金持ちになれるベストポジション! ……その理由と仕組みづくりとは? ファイナンシャルプランナーとしての正しい知識を軸に、斬新なアングルから理論的かつ面白く紹介します。誰でも今すぐ始められる「お金持ち生活」へとつながる方法・習慣・思考を簡潔に解説します。

 

お金持ち生活のつくり方 佐々木裕平

どうぞよろしくお願いいたします。

Visited 4 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 学生さんと新社会人のみなさん、お気を付けください。チャート分…

  2. refreshing craft beer pint in rustic pub setting

    効果は9,200万円?禁酒・断酒4年目突入:2022年1月か…

  3. お金の教養の講演・セミナー時も履いてます。災害対策にもなるア…

  4. persons hands with rainbow colors

    インデックス投資家へ【山崎元先生】からのメッセージ『日本で最…

  5. 資産形成初心者の方だからこそお金の知識教育が大切

  6. gray and black hive printed textile

    そろそろ新刊ができそうです。新しいNISAとiDeCoを使っ…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. two men playing chess
  2. group of children pulling brown rope
  3. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  4. chocolate cake on plate
  5. man walking on string over the hill during daytime
  6. a party banner hanging over a table in a restaurant
  7. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  8. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  9. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  10. man sitting beside side table
  1. ETFとは上場投資信託のこと
  2. 資産運用
  3. つみたてニーサとは
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP