本を書くのと積み立て投資は似ている部分も N2

Contents

こんにちは。山口県岩国市の中立公正な立場から金融教育情報を発信する非販売系ファイナンシャルプランナーの佐々木裕平です。

私は普段、講演のスライド作成や、書籍用の文章を書いています。

どちらも一日では完成しません。

本を書くのは楽しいこと

特に書籍の原稿は、時間がかかります。

企画書を起こし、出版社へ持ち込み(郵送など)、企画が通ってから、毎日毎日書いていきます。

何日も書きます。

その風景を動画に撮ったら、きっとものすごくつまらないと思います。

なにしろ、ずっとパソコンに向かっているだけですから。

ですが、書籍を書いている間、頭の中はフル回転しています。

そしてたぶん、私の頭の中は、本を書くことに向いているのだと思います。

楽しいですから。

これからも、毎日少しづつ、本を書いて、たくさん世の中に出していきたいと思っています。

下コマーシャルです。

2018/3/25-3/28

Amazon 有料kindle 売れ筋ランキング 全体1位「入門お金持ち生活のつくり方」

「入門 お金持ち生活のつくり方」(こう書房) 著:佐々木裕平

実は、普通の会社員こそがお金持ちになれるベストポジション! ……その理由と仕組みづくりとは? ファイナンシャルプランナーとしての正しい知識を軸に、斬新なアングルから理論的かつ面白く紹介します。誰でも今すぐ始められる「お金持ち生活」へとつながる方法・習慣・思考を簡潔に解説します。

 

お金持ち生活のつくり方 佐々木裕平

どうぞよろしくお願いいたします。

Visited 5 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 広島の投資セミナー

    広島 投資相談 よくあるご質問まとめ 改訂版

  2. close up of milk against blue background

    【食費を節約】するときの注意点:牛乳と具沢山味噌汁は節約する…

  3. a party banner hanging over a table in a restaurant

    気が付けば開業12周年【すべての人に金融リテラシーを】金融教…

  4. 雑記。まずは積立貯金!

  5. dirt path leading to house under clear day sky

    山口県岩国市【移住3年目】にして感じるメリット・デメリット。…

  6. 企業の福利厚生におすすめの金融教育の講演依頼、承ります

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. 投資おすすめ本
  2. 佐々木裕平のお金の学校
  3. お金を増やす授業の本
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP